小窓からの視界Ⅱ

コミミズク回顧

今も人気で盛況の様子とのことですが、この処出が遅いようなので足が遠のいています。 そろそろ黄色い花が咲く頃でしょうか?花絡みが撮れたらいいなと思っているのですが!?

011049.jpg

011050.jpg

011051.jpg

011052.jpg

011053.jpg

011054.jpg
スポンサーサイト



  1. 2021/02/28(日) 06:47:15|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クマタカ

戻ってくることを信じて、鳥友夫妻と三人一時間ほどじっと我慢の甲斐がありましたが、メスの足場が不安定のためか残念ながら交尾は失敗に終わりました。


潜ったのにいつの間にかオスにアピールしてたメス
011034.jpg
オス
011035.jpg
メスを見つけて飛び出すオス
011036.jpg

011037.jpg
始まりかと思いきや
011038.jpg
タイミング合わず
011039.jpg
再アタックも
011040.jpg
メスの翼が災いして背中に乗れず
011041.jpg
もみの梢に
011042.jpg

011043.jpg

011044.jpg
梢から片足ずつ背中に移ろうとしたが
011045.jpg
バランスを崩し落下
011046.jpg
そのまま飛び去るオスを追いかけて行くメスの心情は如何なるものか知る由もないが
011047.jpg
願わくば近くの横枝のしっかりした処で願いたいものです。
011048.jpg
  1. 2021/02/25(木) 22:37:58|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

久しぶりの水場

この処ご無沙汰だった水場、落ち葉と減水で危機的状況でしたが復活すると、マヒワをはじめ賑やかなひと時でした。

ヤマガラは水浴びが好きですね
011030.jpg

マヒワは水飲みだけ
011031.jpg

ウソ♂は久しぶり
011033.jpg

011029.jpg

シロハラ豪快に水浴び
011032.jpg
  1. 2021/02/24(水) 22:56:19|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

寂しいお山

ついつい遠くまで脚が向いてしまいますが、鳥たちも里の方に下ったようで寂しいかぎりでした。
夜半の冷えは川原の氷結が物語っていました。

マヒワ
011022.jpg

011023.jpg
コガラ
011024.jpg

011025.jpg


011026.jpg

011027.jpg

011028.jpg
  1. 2021/02/23(火) 21:58:49|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

ハヤブサ

久しぶりにハヤブサが見られました。 もう猛禽たちは子育てに向け始動する時期を迎えようとしているのでしょうか、お昼過ぎ高い見晴らしの利く止まり木に止まっていた番が、ジェット音をたてながら目の前を通過したので振り向くといつの間にか近づいていたクマタカに猛然とアタックした処でした。 残念ながら反転しながら身をかわしたクマタカは杉木立の向こう側に消えて終い暫くしてハヤブサに追われ逃げていく後姿が一瞬見えただけ、テリトリーを守るハヤブサの凄さを目の当たりにした一瞬でした。

ハヤブサ♀
011017.jpg

011018.jpg

011019.jpg

クマタカを追いやった♂
011020.jpg

011021.jpg
  1. 2021/02/21(日) 18:24:37|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

ウソ

ウソの鳴き声に振り向くと、すぐ近くの桜の木に飛んできてウヅキの実だろうか、サクラの花芽と交互に食べてました。あまり警戒心が無いようなので、じっくり姿が見えてから撮影、近すぎ全てノートリです。

011013.jpg

011014.jpg

011015.jpg

011016.jpg
  1. 2021/02/18(木) 22:42:47|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

ルリビタキ♂

レンジャクに振らて落胆していたら、この子がモデルになってくれました。
暖かい日だったので、小さな虫を探して飛び回っていました。

011007.jpg

011008.jpg

011009.jpg

011010.jpg

011011.jpg

011012.jpg
  1. 2021/02/16(火) 17:46:39|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

ヒレンジャク

この集団にはキレンジャクは入っておらず、赤い子たちだけでした。
途中ハイタカが飛んだりしましたが、暫くしては戻って来てくれて、食欲旺盛なところを見せてくれました。

011001.jpg

011002.jpg

011003.jpg

011004.jpg

011005.jpg

011006.jpg
  1. 2021/02/14(日) 22:38:47|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

アカゲラ・マヒワ

レンジャクを探しているときに出逢ったアカゲラとマヒワ、厳しい環境でもたくましく飛び回っています!


010996.jpg

010997.jpg

010998.jpg

010999.jpg

011000.jpg
  1. 2021/02/13(土) 18:05:31|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

クマタカ♀

この処高い空ばかりだった成鳥が、幼鳥を見つけたのか低い所に下りて来て飛んでくれました。

010988.jpg

010989.jpg

010990.jpg

010991.jpg

010992.jpg

010993.jpg

010994.jpg

010995.jpg
  1. 2021/02/11(木) 22:40:39|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

キレンジャク

今期はキレンジャクが多いようですね、いろんな所に出ているような!
朝のうちは居なかったヤドリギのポイント、帰り道に覗いたら数羽入っていて、よく見たらキレンジャクが多かった。

010983.jpg

010984.jpg

010985.jpg

010986.jpg

010987.jpg
  1. 2021/02/09(火) 23:11:05|
  2. 鳥類
  3. | コメント:2

ヒレンジャク

久しぶりにちょっと遠くのお山にレンジャクを探しに出かけてみましたが、今期はなかなか良い所には出てきてくれません!
偶然水飲みに下りて来た所に出逢ったので、何とか写せました。


010977.jpg

010978.jpg

010979.jpg

010980.jpg

010981.jpg

010982.jpg

  1. 2021/02/08(月) 13:08:04|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

コミミズクⅡ

今回はグリーンバックで狙ってみましたが、餌になる物は居ないようなので通過するだけ、スピードも速くピント合わせも必死でしたが、間際に振り向いてくれたので両目が入りました。


010971.jpg

010972.jpg

010973.jpg

010974.jpg

010975.jpg

010976.jpg
  1. 2021/02/06(土) 00:11:53|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

コミミズク

今期初のご対面、前日は強風の中場所確認に出かけましたが、やはり出てくれませんで、翌日の予報は無風!勇んで出かけましたが、出てくれたのは15時半過ぎでした。
ネズミを捕えて草むらに隠したり、止まり木に何度も飛び付いたりと長い時間楽しませてくれました。


010958.jpg

010959.jpg

010960.jpg

010961.jpg

010962.jpg

010963.jpg

010964.jpg

010965.jpg

  1. 2021/02/02(火) 11:18:06|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

プロフィール

jiaiqhb06nal

Author:jiaiqhb06nal
FC2ブログへようこそ!

ショウです。
野鳥や動物の撮影に奔走中!

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

鳥類 (459)
動物 (4)
風景 (1)
未分類 (34)
両生類と爬虫類 (1)
昆虫 (3)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR