小窓からの視界Ⅱ

山桜とクマタカ♂編

マヒワが終わったので、次は山桜とクマタカ狙いと出かけたが、既に第一ラウンドは終わってしまったとのこと!毎度のことだが本日は粘ることにしたのが当たりました。
番で枝に止まってくれたのでそれぞれの飛び出しから飛翔を桜絡みで撮ることができました。


左上がオス
011136.jpg

近くに移動したらオスが飛び出した
011137.jpg

011138.jpg

011139.jpg

011140.jpg

011141.jpg

011142.jpg
スポンサーサイト



  1. 2021/03/31(水) 18:27:56|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

マヒワとサクラ完

桜も満開になり、チラホラ散り始めた本日を持ちましてこのシリーズも閉幕となりましたが、お付き合いありがとうございました。


011125.jpg

011126.jpg

011127.jpg

011128.jpg

011129.jpg

011130.jpg

011131.jpg

011132.jpg

011133.jpg

011134.jpg

011135.jpg
  1. 2021/03/30(火) 22:50:07|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

マヒワとサクラⅢ

翌日の同じ場所での撮影ですが、サクラも増えてきました! 満開の中に入ると見つけるのが大変です。

011119.jpg

011120.jpg

011121.jpg

011122.jpg

011123.jpg

011124.jpg
  1. 2021/03/29(月) 20:16:37|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

マヒワとサクラⅡ

二日後の桜の開花、まだ上の方は早いようですがチラホラ!前回よりは少しはどうでしょうか?


011114.jpg

011115.jpg

011116.jpg

011117.jpg

011118.jpg
  1. 2021/03/27(土) 10:27:13|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

ハヤブサ

ハヤブサが獲物を食べていたようだったが、突然飛び出してしまいました。 この時期は神経質になっている感じですので、雛が孵るまでそっとしておきます。


011109.jpg

011110.jpg

011111.jpg

011112.jpg

011113.jpg
  1. 2021/03/25(木) 22:39:09|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

マヒワとサクラ?

桜の枝にマヒワが止まってくれるのですが、開花にはもう少しかかるようですね、雰囲気の違いを観察出来たらいいのですが、何時まで居てくれるのかな?

011104.jpg

011105.jpg

011106.jpg

011107.jpg

011108.jpg
  1. 2021/03/23(火) 18:42:37|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

ヤマセミ

渓谷の奥からヤマセミの声が聞えたので、そっと覗くと番なのだろうか枝から枝へと飛び回っていました。


011101.jpg

011102.jpg

011103.jpg
  1. 2021/03/21(日) 18:48:42|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

マヒワ

この処の温かさで木々の花や新芽が目につくようになりましたね、水場のアブラチャンも黄色い花が咲きました。

011100.jpg

011096.jpg

011097.jpg

011098.jpg

011099.jpg
  1. 2021/03/18(木) 21:26:57|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

桜メジロ

昨年見つけた里山の小さなお寺の境内に咲く寒桜?既に満開でしたが、メジロが来てくれました。

011090.jpg

011091.jpg

011092.jpg

011093.jpg

011094.jpg

011095.jpg
  1. 2021/03/17(水) 21:55:53|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

ダム湖のクマタカ

久しぶりの撮影は所用が済んだお昼前に近場のダム湖へ向かいましたが、知り合いが三人だけの寂しい湖畔でした。
高い所で動かない幼鳥を見ながらお昼を食べて、成鳥のお出ましを期待してたら裏山から降下してくれましたので、久々の背射ちが撮れました。

クマタカ♀
011085_01.jpg

011086.jpg

011087.jpg

クマタカ幼鳥 三度目に出た時ヘビらしきものを掴んで現れましたが、確認できぬ間に杉林の中に潜ってしまいました。
011088.jpg

011089.jpg
  1. 2021/03/15(月) 23:07:25|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

お山にも春が・・・

深山にも春の気配が感じられます!鳥たちも繫殖の季節が近づいているようです。

カワガラス
011082.jpg

011083.jpg

モズ
011084.jpg

ヤマセミ♂
011080.jpg
ヤマセミ♀
011081.jpg




  1. 2021/03/12(金) 11:42:30|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

雨上がりのクマタカ

曇り予報のはずが、朝から雨だったが止むことを願って出陣、お昼ごろには上がったが谷底から霧が発生、真っ白い中でクマタカの大きな声が響き渡るが姿見えずため息が出るも、暫くするとオスがお勤めが終わったようで沢の上流へ一直線に飛び去ったので、様子を見に行くと遠くに止まってましたが羽が乾くまで動きそうもないので、引き返すとタイミングよくメスが飛んでくれました。

クマタカ♂
011072.jpg

011073.jpg

011074.jpg

メスの飛び出し
011075.jpg

011076.jpg

011077.jpg

011078.jpg

011079.jpg

  1. 2021/03/10(水) 01:06:30|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

ハヤブサ

タイミングよくハヤブサが飛んできて、獲物の解体ショウーと、メスのいぬ間のオスの生態を垣間見ることができました。 長いこと観察してましたが、美味しい処を食べ終えてから尾根の止まり木に居るメスを呼んで、残り物をあげていました。

011065.jpg

011066.jpg
最初は空身だったが、崖裏から獲物を持ってきた。
011067.jpg
後ろ向きで毛をむしっていたが、
011068.jpg
こちら向きに
011069.jpg
見てる間に嗉囊が膨らんで
011070.jpg
メスに残りをあげて、カミさんには内緒だよとでも言っているようなオス
011071.jpg
  1. 2021/03/07(日) 14:57:26|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クマタカ

この処猛禽通いが続いていますが、なかなか近くに来てくれませんので今日こそは今日こそはと、このままでは切りが無いのですが・・・

011060.jpg

011061.jpg

011062.jpg

011063.jpg

011064.jpg

  1. 2021/03/05(金) 15:25:00|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

カケスと遠いクマタカ

クマタカの物真似が上手いカケスによく騙されたり、時には追い出してくれることもあるので重宝しているのだが、この日は近くに来て大きなだみ声で鳴いてくれたが、クマタカは遥か遠くに出ただけでした。


011055.jpg

011056.jpg

011057.jpg

011058.jpg

011059.jpg
  1. 2021/03/02(火) 23:38:05|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

プロフィール

jiaiqhb06nal

Author:jiaiqhb06nal
FC2ブログへようこそ!

ショウです。
野鳥や動物の撮影に奔走中!

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

鳥類 (411)
動物 (4)
風景 (1)
未分類 (32)
両生類と爬虫類 (1)
昆虫 (2)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR