小窓からの視界Ⅱ

水場の思い出

1週間ほど通い詰めた水場もサンコウチョウが来なくなったので、ブラインドも撤去して久しいのですが、UPする材料が無いので在庫からです。

定期的に顔を出したキビタキ♀
011445.jpg

水浴び前に大きな青虫をゲット
011441.jpg
子どもが先と飛び去っていった。
011442.jpg

コゲラ
011443.jpg

ヤマガラ
011444.jpg
スポンサーサイト



  1. 2021/06/30(水) 16:25:35|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

サンコウチョウ♀

この処引き篭もっていますので、在庫からです。

011433.jpg

011434.jpg

011435.jpg

011436.jpg

011437.jpg

011438.jpg

011439.jpg

011440.jpg
  1. 2021/06/27(日) 00:07:02|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

巣立ち雛たちは・・・

この時期にはいろいろな鳥たちの巣立ちの頃合いかなと、ちょっと高いお山に行ってみた処、思いがけない出会いに遭遇してしまいましたが、これも自然界の為せる業なのか!?

カラマツ林の中にカケスが、襲った幼鳥は?
011427.jpg

011428.jpg

011429.jpg

偶然停めたモミの大木の下で、直ぐ近くで鳴いていた巣立ち雛!枯れたささやぶの中にやっと見つける!
011430.jpg

011431.jpg

暫くしてからマミジロの声に反応して道路わきに出てきたが、果たしてマミジロの子供なのだろうか?
011432.jpg
  1. 2021/06/23(水) 15:07:11|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

キビタキ巣立ち雛

この処、キビタキの♀が姿を見せないので雛が孵ったのかと思っていたら、何と巣立ちしていました!
サンコウチョウも姿を見せなくなり、退屈な時を過ごしていた処、突然飛んできましたが、昨日の雨で増水した中でも、豪快に水浴びしてました。

011422.jpg

011423.jpg

011425.jpg

011424.jpg

011426.jpg
  1. 2021/06/21(月) 00:02:08|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

木漏れ日の中で

晴れた日のひと時、タイミングよく来てくれたらうれしいですね!

メジロ
011418.jpg

キビタキ
011419.jpg

シジュウカラ
011420.jpg

ミヤマカワトンボ
011421.jpg
  1. 2021/06/17(木) 23:13:21|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

サンコウチョウの水浴び!

夕方に一度来てくれたら良い方ですが、来ても飛び込みは多くて三回、2・30秒間の滞在なので、水浴びは狙いが外れたら失敗、この日は狙いの処に飛び込んでくれましたが、暗過ぎてISO10000での撮影でした。

サンコウチョウ♂
011410.jpg

011411.jpg

011412.jpg

011413.jpg

011414.jpg

011415.jpg

011416.jpg

011417.jpg
  1. 2021/06/16(水) 02:21:00|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

久々のオオルリ

前回現れてから10日以上姿を見せなかったオオルリが、6・70m先で水浴びして枝に乗ったのが見えて残念がっていると、思いがけず目の前に飛んできて濡れた翼をバタフライ、飛び降りた水辺には既にキビタキが水浴びしていたようで、これに興味を持って来たようだが、ツーショットが見られたのはうれしい出来事でした。


011405.jpg

011406.jpg

011407.jpg

011408.jpg

011409.jpg
  1. 2021/06/15(火) 00:27:11|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クロツグミ♀

先日、他で水浴びしていたクロツグミのメスが、この日はサンコウチョウの飛び込みポイントまで来てくれました。 オスは盛んに鳴いているのですが、姿を見せませんね!

クロツグミ♀
011400.jpg

011404.jpg

011401.jpg

011402.jpg

お邪魔虫のガビチョウも
011403.jpg
  1. 2021/06/13(日) 23:30:00|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

オオアカゲラ♂

お山の早朝、オオアカゲラが小さな川を挟んで行ったり来たりして採餌してました。

011395.jpg

011396.jpg


011397.jpg

011398.jpg

011399.jpg
  1. 2021/06/11(金) 18:52:25|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

クロツグミとヒヨドリ

クロツグミのさえずりは毎回頻繁に聞こえるのだが、水場に降りてくることはなく他所で浴びているのだろうと諦めていたのですが前方の杉の枝にメスが止まって水浴び後の羽繕をしてました。

クロツグミ♀
011390.jpg

011391.jpg

011392.jpg

ヒヨドリは普段相手されないためか、光を浴びてスター気取りです。
011393.jpg

011394.jpg
  1. 2021/06/10(木) 16:02:39|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

水浴びに来る小鳥たち!

サンコウチョウが来るまでの間に顔を出してくれる小鳥たちも、午後から一回来てくれたら良い方ですね、小さな小川はどこでも水浴びできるのだから仕方ありませんね!

ヤマガラ若
011385.jpg

ヤマガラ
011386.jpg

キビタキ♀
011387.jpg

キビタキ♂
011389.jpg

メジロ
011388.jpg
  1. 2021/06/08(火) 16:20:18|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

サンコウチョウ♀

営巣場所は判らないが、一日一回は水浴びに来てくれるサンコウチョウ♀、三度ほど繰り返して浴びてくれますが、飛び込み場所が定まらず思うようにはいきませんが、ブラインドの中で息をひそめております。


011380.jpg

011381.jpg

011382.jpg

011383.jpg

011384.jpg
  1. 2021/06/06(日) 18:56:21|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

カケスとカワガラス若

お山の渓谷にカケスと今年巣だったカワガラスがいました。

カケス
011375.jpg

011376.jpg

011377.jpg

カワガラス若
011378.jpg

011379.jpg
  1. 2021/06/05(土) 22:42:14|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

オオルリ

昨年は盛んに鳴いていたオオルリ、今期は全く鳴き声もないので入ってないのかと思っていたら、音もなく突然現れて水浴びをしてくれました。 

011370.jpg

011371.jpg

011372.jpg

流れのある処が好みのようですね、
011373.jpg

011374.jpg
  1. 2021/06/03(木) 10:12:16|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

キビタキ

キビタキが場所取りをしているのでしょうか、複数の個体が追いかけまわしていましたが、水浴びに寄ってくれました。
一回だけしか来ないサンコウチョウの埋め合わせに感謝ですね!

011365.jpg

011366.jpg

011367.jpg

011368.jpg

011369.jpg
  1. 2021/06/01(火) 22:39:56|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

プロフィール

jiaiqhb06nal

Author:jiaiqhb06nal
FC2ブログへようこそ!

ショウです。
野鳥や動物の撮影に奔走中!

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

鳥類 (496)
動物 (4)
風景 (1)
未分類 (34)
両生類と爬虫類 (1)
昆虫 (3)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR