小窓からの視界Ⅱ

今季初の冬鳥ジョウビタキ

やはり冬鳥の定番のジョウビタキ、今では夏に高地で営巣して居る番も出てきているので渡り鳥と言えなくなるのはと心配になりますが、冬の到来を告げてくれる鳥です。
ダム湖の対岸で盛んに鳴いていましたが、こちらに渡って来てくれました。


ジョウビタキ♂
011712.jpg

011713.jpg

水場にも現れ、見事なフライングキャッチを見せてくれましたが、一日で移動してしまいました。鳥友がせっかく用意してくれたのに、一瞬の出逢いでした!

ジョウビタキ♀
011714.jpg

011715.jpg

011716.jpg
スポンサーサイト



  1. 2021/10/31(日) 12:45:09|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

オシドリ

今日は風が強すぎたのか到着直前に、垂直上昇し裏山に消えたとか! 昼過ぎにハヤブサが出ましたが遠すぎました。
前日撮りためたオシドリです。

011705.jpg

011706.jpg

011707.jpg

011708.jpg

011709.jpg

011710.jpg

011711.jpg
  1. 2021/10/29(金) 18:52:03|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クマタカ若

今日は雲一つない秋晴れでしたが、期待の成鳥に代わって飛来してくれたのは、狩りに苦労しているのか尾羽が痛んだ若でした。
やがて凛々しいクマタカに成長することでしょう!

011698.jpg

011699.jpg

011700.jpg

011701.jpg

011702.jpg

011703.jpg

ツミは見逃しましたが、ハイタカも飛んでくれました。
011704.jpg
  1. 2021/10/28(木) 23:14:48|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クマタカ♂

三日目もボウズかと諦めかけた途端、山頂に暗雲が立ちこみ始めた頃、冷気とともに急に風が吹き始め、アオバトが集団で飛び出した後に、クマタカも飛び出した。
悪天候のため上昇気流が無かったようで、降下しながら飛んでくれました。

011691.jpg

011692.jpg

011693.jpg

011694.jpg

011695.jpg

011696.jpg

011697.jpg
  1. 2021/10/27(水) 16:12:21|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

オシドリ

湖面にオシドリがいたので、車の中から撮っていたら、ちょうど飛んできて着水の場面に! 午後もクマタカでなかったので、近づいて撮ってみました。

011684.jpg

011685.jpg

011686.jpg

011687.jpg

011688.jpg

011689.jpg

011690.jpg
  1. 2021/10/25(月) 22:59:29|
  2. 鳥類
  3. | コメント:2

旅立ったノビタキ

翌々日には越冬地に向けて旅立ったようですね! 繫殖地からの立ち寄りが楽しみの撮影です、来年も来てくれますことを願って旅の無事を願ってます。


011676.jpg

011677.jpg

011678.jpg

小さなガマの穂に
011679.jpg

モズに追われて唯一のチャンス
011680.jpg

夕日に照らされて仲良く
011681.jpg

011682.jpg

ノビタキを追いかけまわしていたモズ
011683.jpg
  1. 2021/10/22(金) 11:33:46|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

チョウゲンボウ

ノビタキが飛び回るところに、チョウゲンボウも昆虫を捕まえてとんでいました。


011673.jpg

011675.jpg

011674.jpg
  1. 2021/10/21(木) 15:52:20|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

ノビタキ

第二陣のノビタキが入ったそうなので、よってみました。まだ稲穂が残っていた田圃の上を飛んで虫を追っていました。
011667.jpg

011668.jpg

011670.jpg

011669.jpg

011671.jpg

011672.jpg
  1. 2021/10/20(水) 22:27:39|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クマタカ♂

久しぶりにクマタカに会えましたが、高い所で狙いの処には入ってくれませんでした。

011661.jpg

011662.jpg

011663.jpg

011664.jpg

011665.jpg

011666.jpg
  1. 2021/10/19(火) 10:05:36|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

ヤマガラ

この時期に入ると、鳥たちも冬に備え食料の備蓄に一生懸命に動き回っているようですね!エゴノキの実食べるヤマガラ、一房千切っては何処かへ蓄えているのでしょうか! 働いた後のお食事時間、目の前で幼虫を捕まえて食べてました。


011655.jpg

011656.jpg

011657.jpg

011658.jpg

011659.jpg

011660.jpg
  1. 2021/10/17(日) 11:41:17|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

ヤマセミとカケス

この処クマタカに振られっぱなしでしたので、今日こそはと出かけましたが、又もやダメでしたがヤマセミが通過してくれました。

ヤマセミ♀ ♂は早くに戻ったとか!
011648.jpg

011649.jpg

011650.jpg

対岸でカケスがどんぐりを採餌していました。
011651.jpg

011652.jpg

011653.jpg

011654.jpg
  1. 2021/10/15(金) 17:18:41|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

ノビタキ

久しぶりの青空に、地元の土手に自転車で出かけました。 居残りのノビタキまだ居てくれましたが、一羽だけでしたので、振り回されてしまいました。

011643.jpg

011644.jpg

011645.jpg

011646.jpg

昼頃に現れたチョウゲンボウ、バッタを捕まえて食べてましたが、ノビタキは隠れてしまったのか見えなくなり、撤退でした。
011647.jpg
  1. 2021/10/14(木) 17:59:49|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

エゾビタキ

今期一度だけの出逢いだったエゾビタキ、先月の在庫からホバリングしながら着地する処が偶然撮れました。

011635.jpg

011636.jpg

011637.jpg

011638.jpg

011639.jpg

011640.jpg

011641.jpg

011642.jpg
  1. 2021/10/12(火) 05:22:48|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

オシドリ

冬鳥たちは未だだろうなと思っていましたが、オシドリが群れで姿を現しました。田舎の便りでは白鳥も飛来したそうです、そろそろ冬鳥の時期ですね!


011632.jpg

011633.jpg

011634.jpg
  1. 2021/10/09(土) 22:17:39|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

ノビタキ

地元の堤防にノビタキとセッカが居るというので、行ってみましたが、歩く距離が長いので腰の痛みをこらえながらの撮影、翌日まで堪えました。
ススキやアワダチソウに止まるノビタキ、潜るとなかなか姿を見せないセッカ何とか写ってました。

ノビタキ
011626.jpg

011627.jpg

011628.jpg

011629.jpg

011630.jpg

セッカ
011631.jpg
  1. 2021/10/08(金) 17:02:42|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

ツツドリ

毛虫が少ないのか見つけるのに苦労しているようです、長いこと辺りを見回してますが、道路の落ち葉についている虫も見逃しません! 鳥の視力には敵いませんね!

011621.jpg

011622.jpg

011623.jpg

011624.jpg

この子は別個体、突然襲い掛かってきました。
011625.jpg
  1. 2021/10/06(水) 22:45:56|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クマタカ♀

クマタカのオスが飛び出した後暫くして、ファインダーを覗いていたのでメスの飛び出しが、撮れました。
この処、もみの木の後ろからの飛び出しばかりでしたので、この角度がいいですね!

011613.jpg

011614.jpg

011615.jpg

011616.jpg

011617.jpg

011618.jpg

011619.jpg

011620.jpg
  1. 2021/10/04(月) 19:12:27|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

枝豆畑のノビタキ

台風一過の秋晴れに期待したクマタカは、遠すぎてダメでしたので、ノビタキ探しに、かつてコスモス畑だった所は田圃になってましたが、隣の豆畑に5羽のノビタキ!アメリカセンダングサなどの雑草の中で、青虫などを食べてました。

011604.jpg

011605.jpg

011606.jpg

011607.jpg

011608.jpg

011609.jpg

011610.jpg

011611.jpg

011612.jpg
  1. 2021/10/02(土) 23:48:33|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

プロフィール

jiaiqhb06nal

Author:jiaiqhb06nal
FC2ブログへようこそ!

ショウです。
野鳥や動物の撮影に奔走中!

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

鳥類 (496)
動物 (4)
風景 (1)
未分類 (34)
両生類と爬虫類 (1)
昆虫 (3)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR