小窓からの視界Ⅱ

久しぶりのクマタカ若Ⅱ

昨日の続きです、今日はいつもより早く出かけたのが幸いしたのか、若がまだ居てくれて、盛んに鳴いたので両親も姿を見せてくれました。画像は明日掲載します。


011816.jpg

011817.jpg

011818.jpg

011819.jpg

011820.jpg

011821.jpg

011822.jpg

011823.jpg
スポンサーサイト



  1. 2021/11/30(火) 18:09:45|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

久しぶりのクマタカ若Ⅰ

いつもながらの遅い出勤は朝の第一ラウンドが終わり、若が潜っているよとの仲間の報告に期待して待ちましたが、2時間後の13時過ぎに、車の中で遅い昼食をとっているときに出てきてくれました。
長い時間飛んでくれて二度ほど枝にも止まってくれたので、久しぶりにクマタカ撮影堪能しました。二回に分けて掲載します。

011808.jpg

011809.jpg

011810.jpg

011811.jpg

011812.jpg

011813.jpg

011814.jpg

011815.jpg
  1. 2021/11/30(火) 00:42:53|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

ルリビタキ

紅葉の尾根に月が沈んで、ここにクマタカが飛んでくれたら!と、 願いもむなしくお昼過ぎても一度も姿を見せず、完敗でした。

011803.jpg

011804.jpg

寂しくなった水場、ルリビタキが水浴びに来ました。
011805.jpg

011806.jpg

011807.jpg
  1. 2021/11/25(木) 18:00:45|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

エナガ

今日はクマタカの姿を少しの時間確認できましたが、反対側に飛び去ってしまいましたので、小鳥を探してエナガに会えました。
この時期紅葉絡みを狙いたいのですが・・・

011798.jpg

011799.jpg

011800.jpg

011801.jpg

011802.jpg
  1. 2021/11/23(火) 23:35:27|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

ウグイス

先週から風邪をひいたようでお休みしてました。厚着して汗をかいたら熱も下がり体調も良くなりましたが、今日はお山に向かう途中、川沿いを走っていると、黄葉した枝にヤマセミが止まっているのが見えましたが、残念ながら駐車できませんでした。
お山も濃霧にすっぽり隠れていましたので、在庫からです。


011793.jpg

011794.jpg

011795.jpg

011796.jpg

011797.jpg
  1. 2021/11/22(月) 19:12:47|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

カシラダカ

カシラダカも渡って来たようです。 あまり水浴びすることが無いのですが、この日は珍しく水浴び、途中からメジロも仲良く混浴でした。


011788.jpg

011789.jpg

011790.jpg

011791.jpg

011792.jpg
  1. 2021/11/17(水) 17:01:00|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

カラスが

この処、所用で出かけられませんので、在庫からです。
居付きのハシブトガラスが、カラス山椒の実を房ごと咥えて採餌してました。 今では小鳥たちにも貴重な実なので、大食漢には閉口してます。

011783.jpg

011784.jpg

011785.jpg

011786.jpg

011787.jpg
  1. 2021/11/15(月) 00:13:18|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クマタカ若とメス親

今日は久しぶりに若が姿を現しましたが、長いこと枝止まりでしたので皆で移動、一番近い処で撮影出来ました。
お昼してる間にオスも飛んできたそうですが、見逃してしまいました。

クマタカ若
011777.jpg

011778.jpg

011779.jpg

011780.jpg

若が上空まで上昇して間もなく、メス親が追い出しに現れたのか、東から飛んできましたが、若は一足早く去っていきました。

011781.jpg

011782.jpg
  1. 2021/11/12(金) 00:12:57|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クマタカ♀♂

青空が広がった11時頃、山頂の青空にメスが出て旋回上昇して裏山に飛び去り、次はオスと待つこと1時間45分、西の奥の尾根から西の谷に入ってきましたが、旋回無しで上空へ、紅葉の中を飛んでくれましたが如何せん遠過ぎます。

クマタカ♀
011768.jpg

クマタカ♂
011769.jpg

011770.jpg

011771.jpg

011772.jpg

011773.jpg

011774.jpg

011775.jpg

011776.jpg
  1. 2021/11/10(水) 17:38:28|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クマタカ♂

午前中は晴れ間が出そうなので、この間より近いのをと出かけましたが、上空は雲がかかってどんより、ところどころ青空が見えだした12:30頃東の尾根から嗉囊を膨らましたオス親が姿を見せてくれました。
一度杉の枝に止まりましたが、止まったところが見えず、移動してる間に飛び出されてしまいました。

011759.jpg

011760.jpg

011761.jpg

011762.jpg

011763.jpg

011764.jpg

011765.jpg

011766.jpg

011767.jpg
  1. 2021/11/08(月) 18:14:06|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

500F5.6×1.7+D500の試写

古いレンズの動きが芳しくないので、F9.5まで落ちますがどんなものかとクマタカで試そうと出かけました。6日の画像ですが、今回は最も遠い処を飛んでの状況でしたが、これより近くを飛んでくれたらこの組み合わせでも使えのではないかと、機材重量も1/3程で腰痛持ちには、願ったりかなったりです。

クマタカ♂
011750.jpg

最も遠い西の谷を旋回するも
011751.jpg

前々回の子供か?
011752.jpg

オス親を追いかけながら鳴いた
011753.jpg

中央V谷の最上奥を旋回するオス親
011756.jpg

011754.jpg

011755.jpg

011757.jpg

011758.jpg
  1. 2021/11/08(月) 17:22:58|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

里に下りて来た小鳥たち

繁殖時期は北の地や高地に居た鳥たちも、続々と移動してきたようで、また賑わいが戻って来たようです!

モズに追われて、サクラの木に飛び乗ったベニマシコ!
ベニマシコ♂
011744.jpg

011745.jpg
ベニマシコ♀
011746.jpg

アオジ
011747.jpg

011748.jpg

ルリビタキ
011749.jpg
  1. 2021/11/07(日) 18:22:54|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

エナガ

お山のエナガも大勢で動き回っていますが、水場にも春の抱卵時期以来姿を見せなかった集団がやっと来てくれました。

011739.jpg

011740.jpg

011741.jpg

011742.jpg

011743.jpg
  1. 2021/11/06(土) 22:10:51|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クマタカ

この処、空抜けの場面だけでしたので、少し高い所に構えてみた処、読みが当たり、遠い対岸ですが下流から飛んできてもみの木に止まり、油断してる間に飛び出されて、沢の上流に飛び去ってしまいましたが、幸運な出会いでした。

011727.jpg

011729.jpg

011733.jpg

011734.jpg

011735.jpg

011736.jpg

011737.jpg

お山の上は紅葉真っ盛り、この中を飛んでほしいのですが・・・
011738.jpg
  1. 2021/11/04(木) 18:15:44|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

里に下りて来た小鳥たち

夏場は高地で営巣して居たクロジやアカハラもこの時期になると里に移動してきましたね、移動のつかの間の出逢いでした。

クロジ♀
011722.jpg

011723.jpg

クロジ♂若
011724.jpg

011725.jpg

アカハラ♂
011726.jpg
  1. 2021/11/03(水) 17:33:17|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

小鳥散策

この時期にさえずりとは?湖畔のアカメガシワの上にホオジロが止まってくれました。

ホオジロ♂
011718.jpg

011719.jpg

こちらはミヤマホオジロの♀、一羽で現れましたが、今期の冬鳥第二種目です。
011720.jpg

011721.jpg

カケス
011717.jpg
  1. 2021/11/02(火) 06:58:33|
  2. 鳥類
  3. | コメント:2

プロフィール

jiaiqhb06nal

Author:jiaiqhb06nal
FC2ブログへようこそ!

ショウです。
野鳥や動物の撮影に奔走中!

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

鳥類 (411)
動物 (4)
風景 (1)
未分類 (32)
両生類と爬虫類 (1)
昆虫 (2)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR