小窓からの視界Ⅱ

クマタカ♀

クマタカ♀、モミの木から先に飛び出して一度は潜ったが、子供が現れると近くに飛んで来て枝止まりしたが、飛び出しは枝かぶりが多くダメでした。 子どもを追い出す素振りもなく、このまま新年を迎えるようですね! 

この一年お付き合いいただきありがとうございました。 皆様よいお年をお迎えください。


11977.jpg

11978.jpg

11979.jpg

11980.jpg

11981.jpg

11982.jpg

11983.jpg

11984.jpg

11985.jpg

11986.jpg
スポンサーサイト



  1. 2021/12/31(金) 00:22:46|
  2. 鳥類
  3. | コメント:2

クマタカ♂

この処、ブログにアップできるような画像が撮れてなかったので、お山で洗車がてらあわよくばと出かけてみた処、洗車が終了したころ合いに、成鳥が入ったとの事ですぐに駆け付けると、9:30分頃に入って出てきたのは11:12分でした。
オスが飛び出す前に、メスが下から飛び出しましたが、掲載は後日に。


11967.jpg

11968.jpg

11969.jpg

11970.jpg

11971.jpg

11972.jpg

11973.jpg

11974.jpg

11975.jpg

11976.jpg
  1. 2021/12/29(水) 18:11:38|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クマタカ♂♀

久しく成鳥の姿を近くで見ていないので、今日は狙いを定めて陣取った甲斐がありました。
オスの後にメスも現れて、山肌バックで撮影出来ました。

クマタカ♂
011959.jpg

011960.jpg

011961.jpg

011962.jpg

クマタカ♀
011963.jpg

011964.jpg

011965.jpg

011966.jpg
  1. 2021/12/25(土) 23:36:05|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

ニシオジロビタキ

オジロビタキがまだ居るらしいとの事なので、朝の主夫仕事を済ませてから行ってみました。

011952.jpg

011953.jpg

011954.jpg

011955.jpg

011956.jpg

011957.jpg

011958.jpg
  1. 2021/12/24(金) 17:56:36|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

オシドリ

先日久しぶりにオシドリが群れで湖面に居たので、撮影してみましたが、一羽のメスに何度も何度もアピールして追いかけるのですが、相性が良くないのでしょうか?逃げられてばかりでした。
口を大きく開けて追いかけるオス、男に例えたらどんな言葉を発しているのでしょうかね、想像しながら笑ってしまいました。
身体の大きなオス、体重も重いためか飛行距離で先に落ちてしまいますね!

011931.jpg

011932.jpg

011933.jpg

011934.jpg

011935.jpg

011936.jpg

011937.jpg

011938.jpg

011939.jpg

011940.jpg
  1. 2021/12/22(水) 17:23:07|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

他所のクマタカ成鳥が・・

昨日朝から夕方帰るまで動かなかったクマタカ若が、昨日と同じようなところに止まっていたが、二番の止まり木に成鳥が止まるところが見えたので、最も遠い処からでしたが、若の飛びものより成鳥を追ってみました。
よく見ると羽の傷みが多く、ここの親鳥ではないようです。

011942.jpg

011943.jpg

011944.jpg

011945.jpg

011946.jpg

011947.jpg

011948.jpg

帰りに、若が止まっていたので写しましたが、又もや動かず根負けして、明日もいることを願って撤収でした。
011949.jpg

011950.jpg

011951.jpg
  1. 2021/12/21(火) 23:39:17|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

ハヤブサがアオゲラを

先日西の谷でクマタカ待ちをしていると、これまで聞いたことのないようなアオゲラの声がしたので、何事だろうと杉林を見ていたら中型の鳥が飛び出してきて一往復して空に出た処で、ハヤブサと判明!よく見たらアオゲラを掴んでいました。
ハヤブサの狩りといえば、鳥の集団に上空から突っ込んでいく姿を想像しますが、杉林の中でアオゲラを掴まえるとは驚きました。


011926.jpg

011927.jpg

011928.jpg

011929.jpg

011930.jpg
  1. 2021/12/20(月) 17:11:51|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クマタカ♀

この日は西の谷に陣取って待っていましたが、数メートル動いた隙に飛び出してきてしまい後追いになってしまったが、枝に止まったので移動、枝かぶりでしたが飛び出してきて、また西の谷に飛んで行きました。

011920.jpg

011921.jpg

011922.jpg

011923.jpg

011924.jpg

011925.jpg


  1. 2021/12/18(土) 23:26:01|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

ルリビタキ

今期まだ青いルリビタキに会えてなかったのですが、昨日の朝橋のたもとで鳴き合っているオスと肩のあたりが青みがかっていますので若オスでしょうか、二羽見ることができました。

011915.jpg

011916.jpg

011917.jpg

011918.jpg

011919.jpg
  1. 2021/12/17(金) 22:03:58|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

昨日の続編

昨日の続きの空抜け画像です。

クマタカ若と✈
011907.jpg

久々の番のディスプレイ・フライトが見られました
011908.jpg

011909.jpg

011910.jpg

011911.jpg

011912.jpg

011913.jpg

011914.jpg
  1. 2021/12/16(木) 21:16:28|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クマタカ若

昨日二羽のクマタカ若が居たので、今日の様子が気になり何時もより二時間も早く現地到着、すでに一羽の若が姿を見せていましたが、長い時間動かず気温一度の寒さに耐え切れず、動いた隙に飛ばれてしまい、杉止まりからの飛び出しだけは何とかゲット!
もう一羽居た若は出ず、その後成鳥の番も飛来し、三羽で飛び交う場面もありました。


011895.jpg

011896.jpg

011897.jpg

011898.jpg

011899.jpg

011900.jpg

011901.jpg

011902.jpg

011903.jpg

011904.jpg

011905.jpg

011906.jpg
  1. 2021/12/15(水) 23:02:24|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

空抜けのズグロチュウヒ

先日の在庫です。 
近くを飛んでくれたのですが、高い位置でした。

011888.jpg

011889.jpg

011890.jpg

011891.jpg

011892.jpg

011893.jpg

011894.jpg
  1. 2021/12/14(火) 21:41:45|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

オオタカとハイタカ

キジバトを追いかけて飛び立ったオオタカが、旋回しているうちにハイタカが上空からオオタカに突入、目まぐるしく動き回る二羽を追いかけるのに必死で、しばしば「何処へ行った」と探し回ってましたが、久しぶりのオオタカの撮影に堪能しました。


011879.jpg

011880.jpg

011881.jpg

011882.jpg

011883.jpg

011884.jpg

011885.jpg

011886.jpg

011887.jpg
  1. 2021/12/13(月) 10:34:01|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

ズグロチュウヒ

昨年は遠くを飛んでいるのを見ただけ、今期も最初は空振りで縁が無いと思ってましたが、本日到着寸前で7000円のチケットを交わされて、血圧上昇で到着、カメラマン知人が一人だけ!朝霧の中すでに通過したとのこと、一人残された11時頃川下から飛んできてくれました。
午後からも再度現れて、午後出の地元のカメラマンの皆さんと、止まり物や、通過しても戻ってきたりと楽しませてもらいました。
この日はオオタカやハイタカ・ノスリも飛び交い楽しませてもらったので、入場料としましょう!

011871.jpg

011872.jpg

011873.jpg

011874.jpg

011875.jpg

011876.jpg

011877.jpg

011878.jpg
  1. 2021/12/12(日) 00:15:51|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

ニシオジロビタキ

三回目にしてやっと会えました! 朝の内は出が悪いとのことでしたので、病院の予約検診を済ませてから午後の出陣、少ないカメラマンでしたが居るよとのこと、暫くしたら出てきてくれました。
紅葉もすでに終焉でしたが、一度だけ入ってくれました。

011866.jpg

011867.jpg

011868.jpg

011869.jpg

011870.jpg
  1. 2021/12/10(金) 17:59:56|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

三日ぶりのクマタカ若

週末は孫が来てたので、久しぶりのクマタカ若が見れましたが、到着してから三時間半も動かず根負けして撤収してきました。

今日のクマタカ若 この場所で、羽繕いと一度の排泄のみ
011865.jpg

先日の飛びもの
011860.jpg

011861.jpg

011862.jpg

011863.jpg

011864.jpg
  1. 2021/12/07(火) 17:41:08|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

エナガとキジ

可愛い冬鳥の情報に、行ってみましたが会えませんでしたので周辺を散策、会えたのはエナガとキジでした。

エナガ
011856.jpg

011857.jpg

キジ♂
011858.jpg

011859.jpg
  1. 2021/12/06(月) 17:14:29|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

アトリとハイタカ

アトリの群れが一度だけ見られましたが、ハイタカなどの猛禽類がいるためかその後姿が見られませんが、数十羽の群れがあちらこちらで目撃されているとのこと、大集団で渡って来て分散したのでしょうか!

011852.jpg

011853.jpg

ハイタカ♀
011854.jpg

011855.jpg
  1. 2021/12/04(土) 21:37:24|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

連日のクマタカ親子

昨日は天気が回復してからのんびり出かけたら、朝の内から若が出ていたそうで、今は潜っているとのこと、間もなくメスが山頂上空に現れて西の奥に飛び去った。

11:25 メスが飛んだ
011841.jpg
11:55 若が出てきて
011842.jpg
12:02 風が吹いた瞬間に飛び出し、V谷から西の谷を一往復してる間に
011843.jpg

011844.jpg

011845.jpg
12:04 オスが左後ろ上空から飛来、東へと
011846.jpg
途中若と交差するも無視して東へ
011847.jpg
東奥で旋回するオス
011848.jpg
若に追いかけながら西に戻ってきたオスそのまま西の谷へ
011849.jpg
西の谷まで追いかけた若、この後潜って暫くしてメスが近くに来ても、鳴き声もせず、姿を見せないので14:20撤収
011850.jpg
  1. 2021/12/02(木) 06:41:25|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クマタカ親子勢揃い

昨日の画像です。
10:35 正面の雑木に出てきたが、11:15また雑木の中へ潜ってしまった。
011824.jpg
11:42若が潜った近くにメス親が後ろの山から突入して来た。
011825.jpg

011826.jpg
11:51 メスが来てから暫く鳴いていたが、餌は貰えないので飛び出してきてV谷を長いこと旋回上昇して3番止まり木上の雑木に止まった。
011827.jpg

011828.jpg

011829.jpg

011830.jpg

011831.jpg
13:13オスがカラスに追われて尾根近くの杉の木に止まる。
011832.jpg

011833.jpg
13:14メスも続いて飛来し上部の雑木に潜った。
011834.jpg

011835.jpg
13:15カラスに追われてオスがV谷を渡り尾根の杉林に退避
011836.jpg

011837.jpg
13:22潜っていたメスが飛び出し、V谷の裏へ
011838.jpg
13:45V谷の裏からメスが現れて、西の谷へ一直線
011839.jpg
メス親が頭上を通過しても反応せず、動きそうもないので14:00撤収でした。
011840.jpg
  1. 2021/12/01(水) 17:10:47|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

プロフィール

jiaiqhb06nal

Author:jiaiqhb06nal
FC2ブログへようこそ!

ショウです。
野鳥や動物の撮影に奔走中!

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

鳥類 (411)
動物 (4)
風景 (1)
未分類 (32)
両生類と爬虫類 (1)
昆虫 (2)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR