小窓からの視界Ⅱ

クマタカ♀

昨日のボウズを挽回しようと早く出かけたつもりでしたが、すでに飛び回り今は潜っているとのこと、番でいるなら一安心と待つこと一時間半、メスが飛び出してからいろいろな動きをしてくれました。
この日は四個体に会えましたので、又もや分割です。

クマタカ♀
12155.jpg

12156.jpg

12157.jpg

12158.jpg

12159.jpg

12160.jpg
スポンサーサイト



  1. 2022/01/31(月) 23:36:35|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クマタカ♀

飛び出した♀がV谷を一度旋回して向かった先は、補強のための枝採りでした!

12148.jpg

12149.jpg

12150.jpg

久々の大きな枝を持っての谷渡りでした!
12151.jpg

12152.jpg

12153.jpg

12154.jpg
  1. 2022/01/30(日) 18:02:31|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クマタカ♀♂

メスが一仕事を終え、高く舞い上がったので飛び去るのかと思ったらヒノキに止まったの見つけたのか、南稜からオスが合流した。
12135.jpg
暫くして飛び立つ♂
12136.jpg
枝を咥えて飛び立つ♀
12137.jpg
メスに絡む巣作りに非協力な♂
12138.jpg

12139.jpg

12140.jpg
山頂から現れた♀の急降下
12141.jpg
12142.jpg
12143.jpg
12144.jpg
12145.jpg
12146.jpg
12147.jpg
  1. 2022/01/29(土) 22:13:31|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クマタカ♀

昨日は出遅れてボウズでしたので、少し早めにと出かけのが幸いしました。すでにメスが雑木に止まっており、防寒着も着ないで準備したらすぐに飛び出しましたが、この後連続していろいろな行動を見せてくれましたので、何回かに分けて掲載します。

先ずは飛び出しと
12127.jpg

12128.jpg

12129.jpg

12130.jpg

飛び付きの場面です
12131.jpg

12132.jpg

12133.jpg

12134.jpg
  1. 2022/01/29(土) 00:03:37|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クマタカ♀♂

昨日の続きですが、貴重な一日でしたので、時間経過とともに記憶に残しておきたい一日でした。
ちなみに本日は早くに番で出たそうですが、その後は昼を過ぎても姿が見えないので撤退でした。

11時頃杉の裏から飛び出して、そのままV谷に入って行ったが・・・
12114.jpg
V谷右の雑木に止まっていたが
12115.jpg
30分ほど止まっていたが、V谷奥の沢に突っ込んでいった。 水浴びかも?
12116.jpg

12:17オスが大岩下を旋回していたが、レンズを向けた時は
12117.jpg
一直線に山肌をなめるようにモミの木を横切りV谷へ
12118.jpg
擁壁を一直線に
12119.jpg
東の尾根を上昇して越えていきました。
12120.jpg

オスが消えた後の12:43やはり沢で水浴びしたであろう頭やお腹をびしょ濡れにしたメスが鳴き声とともに第1擁壁上に飛び出してきた
12121.jpg
旋回しながら
12122.jpg
奥に雑木に止まり
12123.jpg
30分ほど羽を乾かしてから飛び立つ
12124.jpg

12125.jpg
この後第2擁壁上の雑木に又もや止まり、13:48飛び出して、正面山頂裏に消えたので撤退でした。
12126.jpg
  1. 2022/01/27(木) 17:24:52|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クマタカ♀

珍しく朝から枝に止まっていたメスが、5回も枝止まりして楽しませてくれました。たくさん撮れたので、分割して掲載します。

着いたら止まっているとの事、亜成鳥ではなく成鳥メスでした。
12106_01.jpg
5分後に飛び出し
12107.jpg
50Mほど上の杉の裏に潜る
12108.jpg
1時間半後飛び出す
12109.jpg

12110.jpg

12111.jpg

12112.jpg
30秒間旋回してまた杉の裏の雑木に止まった。
12113.jpg
  1. 2022/01/27(木) 01:00:37|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

コミミズク在庫

土手の近くを飛ばれるとバックがうるさいですが、1キロメートル以上の距離を移動しながら近づいてくれたので、ついついシャッターを押してしまいます。

12098.jpg

12099.jpg

12100.jpg

12101.jpg

12102.jpg

12103.jpg

12104.jpg

12105.jpg

12106.jpg
  1. 2022/01/25(火) 16:45:01|
  2. 鳥類
  3. | コメント:2

コミミズク

昨日今季初のコミミさんに会いに、風もなく曇り空の中三時ごろから飛んでくれました。
たくさん撮りましたので何回かに分けて掲載します。

12092.jpg

12093.jpg

12094.jpg

12095.jpg

12096.jpg

12097.jpg
  1. 2022/01/24(月) 15:51:40|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クマタカ♀

この処、早くに出るようなので久しぶりに早く出かけたが、期待外れで11時過ぎ遠い所にやっと出てくれました。
どんよりとした曇り空でしたので、陽炎が無かったためか何とか写せましたが、午後からのコミミ狙いに切り替え早めに撤退でした。


12086.jpg

12087.jpg

12088.jpg

12089.jpg

12090.jpg

12091.jpg
  1. 2022/01/24(月) 00:14:24|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クマタカ3個体

二日ばかり所用でお休みしたので、遅いお出かけでしたが、お昼を食べたら賑やかに出てくれました。

一番遠い駐車場からの若を発見
12070.jpg
直ぐに飛んでさらに遠のく若
12071.jpg
V谷で旋回していたが、直ぐに上空へ上がった亜成鳥
12072.jpg

12073.jpg

12074.jpg

亜成鳥が山頂の尾根に消えて間もなく、モミの木の谷に入って来た成鳥♂
12075.jpg

12076.jpg

12077.jpg

12078.jpg
旋回上昇して杉に止まった♂
12079.jpg
移動したアングルの♂
12080.jpg
強風にあおられ飛び出す
12081.jpg

12082.jpg

12083.jpg

12084.jpg

12085.jpg
  1. 2022/01/21(金) 17:11:28|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クマタカ

前日に、これまでのパターンが変わり、派手な行動を見せたようで、その反動かこの日は寂しい動きでした。
高い所から飛び去ったメスが、午後の一時過ぎに戻ってきましたが、又もや高い所に止まったと思ったら、オスがその上にいつの間にか止まってました。

戻ってきたメス
12060.jpg

12061.jpg

12062.jpg

12063.jpg

12064.jpg

12065.jpg

12066.jpg

12067.jpg

12068.jpg

右上がオスで左下が止まったメス
12069.jpg
  1. 2022/01/19(水) 01:07:20|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

ズグロチュウヒ

今日は二度目の河川敷へ、朝から撮影していた鳥友と交代してお昼からの撮影でした。

13:30頃から飛んで、止まり物も
12050.jpg
エンゼルポーズもしてくれました。
12051.jpg

12052.jpg

12053.jpg
急降下して小鳥を掴まえました。
12054.jpg
食事処に向かい
12055.jpg

12056.jpg
止まりましたが、飛ばれてしまいました。
12057.jpg
カラスとのバトルも!
12058.jpg

12059.jpg
  1. 2022/01/17(月) 23:46:05|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クマタカ♂♀

今日は用事が早く終わったので、予定外でしたが番で見られるのではと急いで出かけ、到着と同時に二羽入っているよとの合図、ラッキーでした。


間もなく飛び出した♂、昨日大サービスしてくれたためか、今日は山肌をなめるように羽ばたきもせず一直線に東の尾根へ飛び去ってしまいました。
12042.jpg

12043.jpg

12044.jpg

♂から餌をもらったのでしょうか、メスが嗉囊を膨らませて飛び出しV谷から西の谷へと飛び交い永いこと姿を見せてくれました。
12045.jpg

12046.jpg

12047.jpg

12048.jpg

12049.jpg
  1. 2022/01/16(日) 23:55:04|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クマタカ♂

昨日は出遅れていい場面を逃したので、少し早めに着きましたが、まだ出ていないとの事、10時を過ぎても姿見えず、今日は出ない日かと嘆いていたら、10:11分真後ろからV谷に向かって低く飛んできて雑木に止まりましたがすぐに飛び出して、青空に出るまで4分弱V谷を旋回してくれました。

12034.jpg

枝かぶりの中から飛び出す
12035.jpg

風が無いので羽ばたきながら上へ上へと
12036.jpg

12037.jpg

12038.jpg

12039.jpg

12040.jpg

12041.jpg
  1. 2022/01/15(土) 19:04:25|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

ヤマセミとマヒワ

車を走らせていると、橋の上から上流の枝にヤマセミらしきものが止まっていたので、車を停めてそっと近づいたら直に逃げられてしまったが、お昼前にもしかしたら以前居た処に来ているのではと行ってみたら,足下から飛ばれましたが、対岸の木に止まり枝かぶりでしたが数コマ写せました。


久々のヤマセミ♂若かな?
12029.jpg

12030.jpg

12031.jpg

水場には今季初のマヒワ♂が一羽だけでしたが水飲みに来てくれました。
12032.jpg

12033.jpg
  1. 2022/01/14(金) 17:42:10|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クマタカ♂♀

腰痛で二日ほど動けなかったが、少し良くなったので出かけてみました。
高い杉にメスが止まってからオスも飛来して一仕事をしてくれたので、痛みが出ないうちにと早めに切り上げました。

クマタカ♂
12018.jpg

12019.jpg

12020.jpg

12021.jpg

12022.jpg

働き者の♀
12023.jpg

12024.jpg

12025.jpg

12026.jpg

12027.jpg


  1. 2022/01/12(水) 19:02:51|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

ケアシノスリ

久しぶりのケアシノスリの撮影に出かけてみました。
人気の鳥さんですね、沢山のカメラマンに囲まれていましたが、知人の先輩のアドバイスを受け二人で構えた処からお気に入りの場面が撮れました。

12011.jpg

12012.jpg

12013.jpg

12014.jpg

12015.jpg

12016.jpg

ホバリングしてから急降下、ネズミを掴まえました!
12017.jpg
  1. 2022/01/09(日) 23:32:10|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クマタカ♀♂

道路凍結に注意しながらクマタカ詣で、久しぶりに早く着き、山頂の杉にクマタカ居ました。
先着の鳥友の画像からメスとの事、暫くしてオスも飛来してモミの木を中心に長時間飛んでくれました。

クマタカ♀
12003.jpg

12004.jpg

12005.jpg

12006.jpg

クマタカ♂
12007.jpg

12008.jpg

12009.jpg

12010.jpg
  1. 2022/01/07(金) 18:27:16|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

アトリとウソ

今日は都心や平地の方が雪になりましたが、水場の山はほんのちらつく程度で、まったく積もる様子もなく拍子抜けの感じでしたが、アトリとウソに初対面出来ました。

アトリ♂
11998.jpg
アトリ♀
11999.jpg

12000.jpg

ウソ♂
12001.jpg

12002.jpg
  1. 2022/01/06(木) 22:51:21|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

ハイタカ♂

又もや遅いお出かけでしたので、クマタカは諦め水場に向かいました。
強い風で枯葉に覆われた水場を整え、お昼ごろお出ましの小鳥たちを撮影し、小鳥の姿も見えなくなったので、おにぎりを食べていたら、根っこに飛び付いた鳥はハイタカのオス! 時々小鳥の羽が散らばっている時がありましたが、このハンタ―に襲われていたのでしょうか!?


11995.jpg

ハイタカ♂
11996.jpg

11997.jpg
  1. 2022/01/05(水) 18:00:34|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クマタカ親子

今年の初撮りは、のんびりし過ぎてメインステージが終わりモミの木から飛び出した後で、西の谷に飛び去る処と、若の登場に高い所に再び現れたメス親でした。

クマタカ♀
11988.jpg

11989.jpg

11990.jpg

11991.jpg

クマタカ若
11992.jpg

11993.jpg

11994.jpg
  1. 2022/01/03(月) 21:49:30|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

明けましておめでとうございます!


ニシオジロビタキ
11987.jpg
  1. 2022/01/01(土) 01:55:07|
  2. 鳥類
  3. | コメント:2

プロフィール

jiaiqhb06nal

Author:jiaiqhb06nal
FC2ブログへようこそ!

ショウです。
野鳥や動物の撮影に奔走中!

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

鳥類 (496)
動物 (4)
風景 (1)
未分類 (34)
両生類と爬虫類 (1)
昆虫 (3)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR