小窓からの視界Ⅱ

ケアシノスリⅡ

たくさん撮らせてもらったので、飽きるでしょうが見て下さい。

12384.jpg

12385.jpg

12386.jpg

12387.jpg

12388.jpg
スポンサーサイト



  1. 2022/03/30(水) 23:55:36|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

ケアシノスリ

からし菜や菜の花絡みのコミミさん撮れなかったので、ケアシノスリの花絡みを狙いに行ってみました。
もう帰る頃なのでしょうか、盛んに土手に突っ込んでネズミを捕えていました。
12378.jpg

12379.jpg

12380.jpg

12381.jpg

12382.jpg

12383.jpg
  1. 2022/03/29(火) 23:42:53|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

水場にも春の兆し!

ウグイスのさえずりが聞こえ始めた水場に、常連さんたちが営巣の準備やら何かと活発な動きを見せています。
この冬は雨が少なかったので、水量不足ですので、夏鳥が来てくれる頃まで回復してもらわないとな!

ウグイス
12373.jpg

12374.jpg

12375.jpg

ホオジロとヒガラ
12376.jpg

エナガとヤマガラ
12377.jpg
  1. 2022/03/28(月) 10:58:47|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

寒桜にメジロ

里山の小さなお寺に寒桜が咲いていたのを思い出して行ってみました。
ソメイヨシノの開花前に咲き誇る少し色の濃い花にメジロが吸蜜に訪れます。

12368.jpg

12369.jpg

12370.jpg

12371.jpg

12372.jpg
  1. 2022/03/26(土) 22:52:21|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

花絡みの小鳥たち

今日のクマちゃん、午後から高い空抜けばかりでしたので、河津桜に来る小鳥をと、早くに移動!少し待ったら来てくれました。

白梅にジョビ子ちゃん
12363.jpg

12364.jpg

メジロ
12365.jpg

12366.jpg

12367.jpg
  1. 2022/03/24(木) 22:18:14|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クマタカ♀

久しぶりの飛び出し、翼のブレを狙ったが・・・谷間の通過は下の一コマだけで、羽ばたきシーンをボツにしてしまいました。

12357.jpg

12358.jpg

12359.jpg

12360.jpg

12361.jpg

12362.jpg



  1. 2022/03/22(火) 11:22:12|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クマタカ♀♂

今日も後半戦を狙い、遅めの到着でしたが、昨日より早くオスが戻って来てくれて、間もなくメスも食事を済ませて戻って来てくれました。
今日こそはスローシャッターでと、中央谷間を飛んだメスを1/100秒でシャッターを押しまくりましたが、結果はこんなものばかりで、ごみ箱満載でした。
クマタカ♀
12348.jpg

12349.jpg

12350.jpg

12351.jpg

12352.jpg

オスはピンボケが多かったので1/200秒
12353.jpg

12354.jpg

12355.jpg

12356.jpg
  1. 2022/03/20(日) 23:08:40|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クマタカ♂♀

この処遅刻常習ですが、午後からの登場にボウズを免れました。東の尾根上空で旋回するオスを撮影していると、背後の山からメスが飛来し、中央谷の松の木あたりに突入、すぐさまオスもメスの居る処へ、移動してる途中に一羽が樅の木に! 飛び出した番を撮影出来ました。

クマタカ♂ メスの処へ
12341.jpg
樅の木に
12340.jpg

12342.jpg

12343.jpg

12344.jpg

クマタカ♀ 気付かぬうちにメスも樅の木に入っていた。
12345.jpg

12346.jpg

12347.jpg
  1. 2022/03/19(土) 18:30:32|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クマタカ♂♀

相変わらずピンボケ量産のスローシャッターです。

12337.jpg

12338.jpg

12339.jpg
  1. 2022/03/18(金) 18:42:21|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クマタカ♀♂

久しぶりにクマタカに会いに行ってみましたが、朝の内は雲がかかり遅いお出ましでした。
天気が回復したら杉花粉が立ち昇り辺りが霞んできたので、13時に撤退でした。

クマタカ♀
12331.jpg

12332.jpg

12333.jpg


クマタカ♂
12334.jpg

12335.jpg


メスの羽が痛んでいますね!
12336.jpg
  1. 2022/03/16(水) 00:10:46|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

アトリとマヒワ

道路から飛び立ったアトリの止まった枝の奥に、榛の木に群がるマヒワの群れがいましたが、あっという間に移動してしまいました。 広いお山の中で巡り合えただけでもラッキーと思わなければならないほどの冬鳥の少なさですね!

アトリ
12330.jpg

マヒワ
12328.jpg

12329.jpg
  1. 2022/03/14(月) 05:47:20|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

渓谷の一瞬の出逢い

渓谷にヤマセミやカワガラスの声が聞えると、緊張して身構えますが一回切りでも逢えたら満足ですね!

ヤマセミ♀
12323.jpg

12324.jpg

12325.jpg

カワガラス
12326.jpg

12327.jpg
  1. 2022/03/11(金) 19:03:28|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

やっと冬鳥が!

三月に入って水場にもアトリ・マヒワが顔を見せてくれるようになりました。

アトリ ♂の頭が黒くなってきましたね!
12317.jpg

12318.jpg

マヒワ ♂♀
12319.jpg
♂の群れ
12320.jpg
白亜化してきた♀
12322.jpg

  1. 2022/03/10(木) 18:07:59|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

ノスリだけでした。

2年も行っていなかったポイントに久しぶりに登ってみましたが、狙いの鳥は現れず慰めてくれたのはノスリでした。


12312.jpg

12313.jpg

12314.jpg

12315.jpg

12316.jpg
  1. 2022/03/08(火) 10:49:05|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クマタカ♀♂

いつものように、朝の第一ランドは終わった後の到着、一時間ほど経過しメスが潜ったあたりに枝止まり見つけたが、ここから永かった二時間ほどしてやっと飛び出し、西ノ谷に風に乗って飛び去り旋回上昇して山頂から、今度は第一擁壁の奥に突入!

12302.jpg

12303.jpg

12304.jpg

12305.jpg

12306.jpg

12307.jpg

メスが潜ったあたりからモミの木に向かって滑空するクマタカ、てっきりメスと思っていましたが、松の葉をもったオスでした。嗉囊が膨らんでいません。 気付かないうちに仕事してますわ!
12308.jpg

12309.jpg

12310.jpg

12311.jpg
  1. 2022/03/04(金) 23:20:59|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クマタカ♀

椅子に座り込んでふと見上げた頭上にクマタカの姿が、皆一斉にカメラに飛び付く!これまでにない低さにSSを上げる、ボケ写真を撮って後悔するわけにはいかないと、自分に言い訳しながら空抜けするまで撮り続けましたが、残った画像は100コマ弱、2/3がごみ箱でした。 (3.2撮影)


12296.jpg

12297.jpg

12298.jpg

12299.jpg

12300.jpg

12301.jpg
  1. 2022/03/03(木) 23:09:19|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

ヤマセミ♂

今日は三回目のワクチン接種、遅い方なので期限切れのファイザーは無いだろうと思ってましたが、射ってから「延長されたものです」と! 射つ前にわかってたら止めてたのにな!

胸のあたりの色が薄いオスです。
12291.jpg

12292.jpg

12293.jpg

12294.jpg

12295.jpg
  1. 2022/03/01(火) 18:45:28|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

プロフィール

jiaiqhb06nal

Author:jiaiqhb06nal
FC2ブログへようこそ!

ショウです。
野鳥や動物の撮影に奔走中!

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

鳥類 (496)
動物 (4)
風景 (1)
未分類 (34)
両生類と爬虫類 (1)
昆虫 (3)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR