小窓からの視界Ⅱ

クマタカ♂♀

流石にゴールデンウイークに入ったら、人出も多くなり、駐車スペースが無く西ノ谷で一人待ちましたら、午前中オスが入って来てくれて、午後からメスも現れましたが、直後にヘビをぶら下げて戻って来たオスには気付かず、正面に移動してから知らされました。

午前中のオス
12497.jpg

12498.jpg

12499.jpg

お昼を食べ終わったら飛んできたメス
12502.jpg

12500.jpg

12501.jpg
スポンサーサイト



  1. 2022/04/30(土) 21:58:00|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

菜の花セッカ

麦畑の中に雑草として生えている菜の花なのかな?セッカが止まってくれるのを気長に待ちます!
上空の波状飛行からの降下着地を、双眼鏡を頼りに探し当てたらラッキー、近くに来てくれたらなおさらですが・・・・

12492.jpg

12493.jpg

12494.jpg

12495.jpg

12496.jpg
  1. 2022/04/29(金) 14:37:20|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

夏鳥たち

今年も来てくれたコサメビタキ、昨年は雛が孵って直ぐにヘビにやられたのか?姿が見えなくなりましたが、今年は無事に繫殖してほしいものですね!
12487.jpg

12488.jpg

初めて水浴びに来たキビタキ♂ まだお相手は来てないようですね!
12489.jpg

12490.jpg

12491.jpg
  1. 2022/04/28(木) 18:35:36|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

セッカ再び

天気の良い日は暑くて堪りませんので、曇り模様の日はセッカにまた行ってみました。
麦の成長も早く二日前に止まった花は麦が追い付いて隠れ気味、緑一色の中飛び交っていました。


12478.jpg

12479.jpg

12480.jpg

12481.jpg

12482.jpg

12483.jpg

12484.jpg

12485.jpg

12486.jpg
  1. 2022/04/26(火) 22:45:36|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

セッカ

雨になる前にと、セッカに会いに行ってみましたが、まだ営巣には早すぎたようで、声を頼りに探し回りましたが、止まる瞬間が速く、見つけるのに大変でした。


12473.jpg

12473_01.jpg

12474.jpg

12475.jpg

12476.jpg

12477.jpg
  1. 2022/04/24(日) 23:12:46|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

田舎は冬鳥と夏鳥が混成

田舎の朝、食事時間前にちょっと散策してみた処、田圃わきの民家の立ち木に夏羽に替わったカシラダカやアトリの群れがいました。

カシラダカ
12467.jpg

12468.jpg

アトリ
12469.jpg

12470.jpg

12471.jpg

夏鳥のクロツグミ♂、他にコサメビタキの姿やサンショウクイの声も
12472.jpg
  1. 2022/04/23(土) 18:52:19|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

夏鳥続々と

明日から所用で田舎に出かけるので、雨上がりを期待して出かけましたが、クマタカは、早い時間に一度出たそうで、お昼過ぎまでに一度高い所を飛んだきりでシャッター押せず、トビが近くを飛んでくれたのみ!
仕切り直しに夏鳥を探しに! オオルリに次いでキビタキ・コサメビタキに逢えました!

小さなニジマスでしょうか!
12458.jpg

オオルリ♂
12460.jpg

12459.jpg

12461.jpg

12462.jpg

キビタキ♂
12463.jpg

12464.jpg

コサメビタキ
12465.jpg

12466.jpg
  1. 2022/04/19(火) 18:20:54|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クマタカ♂

一番止まり木のずい分下のヒノキの端に止まっていたクマタカ♂、二回ほど枝止まりして営巣木に向かったが、メスとの交替は見えなかっが盛んに鳴交わしていて、暫くして裏から飛び出したのは又もやオスで、昨日はメスの姿は見えなかった。

12449.jpg

12450.jpg

12451.jpg

12452.jpg

12453.jpg

12454.jpg

12455.jpg

12456.jpg
最後は杉から飛び出して、南稜へ飛び去る
12457.jpg
  1. 2022/04/19(火) 00:32:04|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

オオルリ

夏鳥第一号はオオルリとの出逢いでした。 冬鳥が少なかったので、夏鳥はどうかと心配してましたが、巷ではコマドリやキビタキ・・など賑やかになっているようで安心しました。これからの出逢いが楽しみです。

12441.jpg

12442.jpg

12443.jpg
川原に下りたが、水浴びは見えないところでした。
12444.jpg

12445.jpg

12446.jpg

12447.jpg
最後に名残の桜に
12448.jpg
  1. 2022/04/18(月) 05:00:01|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クマタカ♀♂

昨日の画像は、二日間の悪天候でクマタカの様子が気がかりで出かけたものですが、顔なじみの皆さん大勢先着してました。恐れ入りました!
クマタカは、メスはびしょ濡れで耐えていたようです、オスの声にモミから飛び出して雑木に止まりましたが、小さな肉片を持ってきたオスの後を追い餌渡しの場所に入って食べたようで、暫くして飛び出し羽を乾かすために向かった先は松の上でした。

飛び出したびしょ濡れのメス
12433.jpg

嗉囊が膨らんでいるオス、気持ちだけの残飯を
12434.jpg

12435.jpg

オスの後を追ってメスが
12436.jpg
餌渡し場へ
12437.jpg
食べた後飛び出したメス
12438.jpg

12439.jpg
松の上で甲羅干し
12440.jpg
  1. 2022/04/17(日) 10:33:12|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

河川敷の小鳥たち

菜の花が満開の河川敷の畑に夏鳥を探しに行きましたが、留鳥だけでセッカ囀りが一ヵ所だけ聞えましたが、姿見れませんでした。
麦の穂も出ていましたが、まだ低い丈でした。

ホオジロ
12430.jpg

12431.jpg

モズ
12432.jpg
  1. 2022/04/13(水) 21:51:29|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クマタカ♀♂

久しぶりに早起きしたので、サクラ絡みのクマタカをと行ってみました。

8:50 第一擁壁上部からモミの木に入ったのはメスでした。
12429.jpg

12:54 正面谷から現れたオス 桜の前を飛んでくれました。
12422.jpg

12423.jpg

12424.jpg

12425.jpg

12426.jpg

12427.jpg

12428.jpg
  1. 2022/04/11(月) 18:41:30|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

ミソサザイ

カワガラスが営巣して居る堰堤で、ミソサザイのさえずりが何度か聞こえたので目を凝らして探してみると、見つけました。
どうやら巣作りをしているようです。
小枝や苔を咥えて行ったり来たり、崩れかけた斜面の奥にまだ半分ほど作りかけの巣が見えました。


12417.jpg

12418.jpg

12416.jpg

12419.jpg

12420.jpg

12421.jpg
  1. 2022/04/10(日) 23:27:30|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

カワガラス

ここの処田舎に行ったりで、撮影お休みしてましたので、久しぶりに出かけたら日差しの中では写真撮れないと思い、沢の中に入ってみました。

カワガラス子育て中のようです!
12410.jpg

12411.jpg

12412.jpg

12413.jpg

こんな大きなカジカも食べるとは!
12414.jpg

12415.jpg
  1. 2022/04/09(土) 18:06:56|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

小鳥たち

少し前の小鳥たちです、今ではもう抱卵している鳥たちもいるかな!?

エナガ
12405.jpg

12406.jpg

12409.jpg

ヤマガラ
12407.jpg

メジロ
12408.jpg
  1. 2022/04/05(火) 10:42:46|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クマタカ♀が追い出し!

残雪が残る西ノ谷で、オスと交代したメスが西ノ谷に入り込んだ亜成鳥を追い出すためか、いろいろなところに止まっては飛び出すを繰り返していましたが、亜成鳥の姿が見えなくなってまたオスと交代したようでした。


亜成鳥
12397_01.jpg

以下クマタカ♀
12398.jpg

12399.jpg

12400.jpg

12401.jpg

12402.jpg

12403.jpg

12404.jpg
  1. 2022/04/02(土) 10:49:00|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クマタカ♂

昨日のクマタカになりますが悪しからずです。
モミの木の裏に入ったのに、二時間経っても出てこなかったのがいつの間にか低い処に現れたのにはビックリ!さすがにこの近さには失敗はできないとSS上げてしまいました。


12389.jpg

12390.jpg

12391.jpg

12392.jpg

12393.jpg

12394.jpg

12395.jpg

12396.jpg
  1. 2022/04/01(金) 20:56:28|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

プロフィール

jiaiqhb06nal

Author:jiaiqhb06nal
FC2ブログへようこそ!

ショウです。
野鳥や動物の撮影に奔走中!

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

鳥類 (496)
動物 (4)
風景 (1)
未分類 (34)
両生類と爬虫類 (1)
昆虫 (3)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR