小窓からの視界Ⅱ

クマタカ♀と幼鳥

10時前に西ノ谷方面から飛来したオスの飛び出しを逃して、見送っていると南稜からメスが飛んできましたが、何か獲物を持っているようですが、判別できませんでした。 一時間近く出てこなかったメスが枝から飛び出して2番擁壁の雑木に飛び込んでから暫くしていつの間にやら尾根の上空を旋回してました。
その後お昼過ぎに幼鳥が枝の上に出てきましたが、危なげな足取りで隠れてしまったので、撤退しました。

9:59 南稜よりメスが飛来
012741.jpg

012742.jpg

012743.jpg

012744.jpg

012745.jpg

012746.jpg

10:53 やっと出てきたメス
012747.jpg

11:21 メスの飛び出し
012748.jpg

012749.jpg

012750.jpg

12:27 幼鳥が枝の上に
012751.jpg

012752.jpg
スポンサーサイト



  1. 2022/07/27(水) 23:28:02|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

小鳥いろいろ

林道を登っていくと時間帯によりますが、小鳥たちに出会うことがあります!この時期子育ても済ませた鳥や二番子の準備に取り掛かっている鳥たちもいるようですね!

アカゲラ♀
012737.jpg

メジロ 二度目の巣作りでしょうか
012738.jpg

コサメビタキ
012739.jpg

エナガの幼鳥
012740.jpg
  1. 2022/07/26(火) 22:59:07|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クマタカ♀

こんな日に限っていつもより早めに出かけたが、お山は雨が降ったり止んだり、青空が見えてもクマタカは一向に現れません、また雲が覆ってきて暗くなった11時過ぎ1番擁壁上の雑木に飛び込んでからモミの木に向かって飛び出しましたが、小さな獲物を持っていました。

012729.jpg

012730.jpg

012731.jpg

012732.jpg

012733.jpg

012734.jpg

012735.jpg
25分後飛び出して、南稜へ飛び去る
012736.jpg
  1. 2022/07/22(金) 19:25:41|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

賑やかな水場

天気が良くなると小鳥たちも暑さには敵わないようですね、冷たい清水を浴びに賑やかな一時です。

メジロ
012724.jpg
メジロとホオジロ
012725.jpg

キセキレイ♀
012726.jpg

キビタキ♂ 例年なら幼鳥が水浴びに来ているはずですが、今期は出会えません?どうしたのかな?
012727.jpg

012728.jpg
  1. 2022/07/21(木) 18:46:42|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クロツグミ

久しぶりにクロツグミが水浴びに来てくれました。最初に現れたのは今年生まれた子のようですね、頭部と雨覆の羽の縁に幼鳥の印が見えます。 暫くしてからメスの成長も現れました。オスは見えませんでしたが、無事に繫殖したようです。

クロツグミ幼鳥
012718.jpg

012719.jpg

012720.jpg

クロツグミ♀成鳥
012721.jpg

012722.jpg

012723.jpg
  1. 2022/07/19(火) 05:37:33|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

アオバズク雛巣立ち

7.15の画像ですが、ちょうど巣立ちしてました。

洞のすぐ上にこの子が、対面にはオスが見守ってました。
012712.jpg

012713.jpg

012714.jpg

この子はメス親と並んでいましたが、親のしぐさを真似てエンゼルポーズも!
012715.jpg

012716.jpg

012717.jpg
  1. 2022/07/16(土) 22:54:32|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クマタカとモリアオガエル

この処の天候に季節感を取り違えたのか、モリアオガエルが、賑やかに合唱していました。第一陣の卵から孵ったオタマジャクシは足も出そろってお山に登って行ったそうですが、また新しい卵が付きそうですね!

012704.jpg

012705.jpg
振り落とされたオス
012706.jpg
12:14 モリアオガエルを撮り終えてふと振り返ると、南稜から飛んで来て雑木に飛び込むクマタカが見えました。
予想通り直ぐにモミの木に入る
012707.jpg

12:15 餌は持ってこなかったのか?直ぐに飛び出しいつもの杉の木に
012708.jpg

12:29 翼を広げていたが、再び降り出した雨に西に向かって飛び立つも途中で見失ったので、車の中で遅い昼食をとる
012709.jpg

13:00 雨も上がりふと見ると同じ杉に止まっていたが、お昼を食べていた間に、クマタカも雛に餌をあげて食べさせていたそうです。 その後飛び出しを待っていましたが、限界に達したので撤退でした。
012710.jpg

14:55 幼鳥を撮影し帰路に
012711.jpg
  1. 2022/07/15(金) 06:53:07|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

アオバズク

久しぶりにアオバズクを見に行くと、直ぐにエンゼルポーズを見せてくれた後、直ぐに飛び出し何事かと目で追うばかりでしたが、右足に何か掴んでいる様子、その後口にくわえたのは、シロテンハナムグリ?のようですが、日中の狩りを初めて見ました!

アオバズク♀
012699.jpg

012700.jpg

012701.jpg

012702.jpg

アオバズク♂
012703.jpg
  1. 2022/07/10(日) 06:25:45|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クマタカ♀

今日は久しぶりにクマタカ詣で、親鳥狙いで陣取りましたが功を奏して、お昼過ぎ頃賑やかになりました。
若鳥が現れて、ツミも交えた激しい絡みがあったのですが、その前に雛を撮るためにシングルフォーカスにしていたので二羽絡みはピンボケ、近くの杉に止まったメスの飛び出しが救いでした。


012691.jpg

012692.jpg

012693.jpg

012694.jpg

012695.jpg

012696.jpg

012697.jpg

012698.jpg
  1. 2022/07/09(土) 00:03:39|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

久しぶりの撮影

この暑さに勝てず、家に閉じこもってましたが久しぶりに外に出てみました。
常連の鳥さんだけでしたが、久しぶりの鳥見でした。


012686.jpg

012687.jpg
シジュウカラの若
012688.jpg

012689.jpg

012690.jpg
  1. 2022/07/05(火) 18:39:05|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

プロフィール

jiaiqhb06nal

Author:jiaiqhb06nal
FC2ブログへようこそ!

ショウです。
野鳥や動物の撮影に奔走中!

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

鳥類 (459)
動物 (4)
風景 (1)
未分類 (34)
両生類と爬虫類 (1)
昆虫 (3)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR