小窓からの視界Ⅱ

クマタカ

地元を回った後、久しぶりにクマタカに会いに行ってみました。 車の中からヘンスに止まっているのを見つけ到着すると、鳥友がすでに構えていましたが、朝からいろいろ移動しているとの事、中腹より上が雲に覆われていたのでこれが幸いしたのか、擁壁のいろいろなところを行ったり来たり、途中獲物に襲い掛かる場面もあり、結果は失敗でしたが、久々に堪能できました。

ヘンスから飛び出す成鳥
012790.jpg

012791.jpg

012792.jpg
雑木の中に獲物を見つけたのか飛び込む
012793.jpg
暫くして飛び出す
012794.jpg

012795.jpg

012796.jpg
親が擁壁に居る時杉の木で鳴いていた幼鳥
012797.jpg
スポンサーサイト



  1. 2022/08/31(水) 22:54:29|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

遅咲きのヒマワリに

地元の公園に、この時期に咲き始めた小型のヒマワリ畑がありました。
蝶でも来ないかなと散策してたら、潜っていたホオジロが乗ってくれました。

012787.jpg

012788.jpg

012789.jpg
  1. 2022/08/30(火) 18:53:07|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

ツミ

そろそろツツドリなどのトケン類が入ってくる時期と思い、地元の公園を覗いてみたが二羽で追いかけまわっていたのはツミでした。
この子たちがいては寄り付かないはずですね、暫くしたらまた寄ってみますか?

012784.jpg

012786.jpg

012785.jpg
  1. 2022/08/27(土) 15:56:47|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

セッカ

田圃のセッカを逃したので、数の多い休耕地で巣立ちした子供に餌を与える親鳥狙いに、もう子供もずいぶん成長したようで、自力で餌探ししているのか、親が待ちきれず自分で食べてしまう場面もありましたが、せっせとエサ取りに飛び回っていました。


012776.jpg

012777.jpg

012778.jpg

012779.jpg

012780.jpg

012781.jpg

二度目の営巣準備なのでしょうか、綿毛を咥えて草地に潜る子も!
012782.jpg

012783.jpg
  1. 2022/08/24(水) 10:39:09|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

ムナグロとセイタカシギ

田圃の中のセッカを狙いに行ってみましたが、たった一度のチャンスを逃してしまい出会えたのは、ムナグロとセイタカシギだけでした。

ムナグロ4羽の小集団
012771.jpg

012772.jpg

水の入った休耕田、久しぶりに行ってみたら場所も随分変わっていましたが、セイタカシギの幼鳥が一羽居ました。

012773.jpg

012774.jpg

012775.jpg
  1. 2022/08/22(月) 06:26:51|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

セッカ

雨上がりの休耕田でセッカを狙いに行ってみましたが、午後からピーカンになってしまい、日傘さしながらの撮影でした。

012767.jpg

012768.jpg

012769.jpg

012770.jpg
  1. 2022/08/18(木) 22:42:43|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

ミサゴ

久々に水汲みがてらダム湖のクマタカを見に行きましたが、ここではクマタカより見る機会が少ないミサゴが飛んで来てくれました。減水した湖面にはコイやニゴイ・ブラックバスなどが泳いでいるのですが、この日はカヌーなどが出ており、残念ながら狩りの場面はありませんでしたが、見下ろしで撮影出来ました。


012762.jpg

012763.jpg

012764.jpg

012765.jpg

012766.jpg
  1. 2022/08/16(火) 18:38:18|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

むかしの画像

もう遠出でする元気もなくなったので、古いHDを掘り起こしていたらこの時期のヤナギラン絡みのノビタキがありました。早朝の湿原での思い出がよみがえりました。

012760.jpg

012761.jpg
  1. 2022/08/14(日) 22:05:39|
  2. 鳥類
  3. | コメント:3

イカル

声だけはするがなかなか姿を見せないイカルが、何処かで水浴びでもしてきたのか枝に上がって羽繕いを始めた。
鳥枯れのこの時期、撮れるだけでもありがたいです!


012757_01.jpg

012758.jpg

012759.jpg
  1. 2022/08/09(火) 21:17:36|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

イヌザクラの実に

この処の暑さに閉口して、谷沿いの涼しい処でもと散策していたら小さな堰堤下の日陰を見つけました。正面の山肌に赤い実が見えました、イヌザクラのようです!類似するウワミズザクラは、果実酒などに利用されてますが、こちらは適さないようですが鳥さんにはこの時期ありがたい実のようですね、ヒヨドリやメジロ・カケスも時折、アオゲラも声だけするも姿見えずでしたが、自然の涼風の中での撮影でした。

ヒヨドリ
012753.jpg

012754.jpg

012755.jpg

012756.jpg

カケス
012757.jpg
  1. 2022/08/03(水) 10:13:08|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

プロフィール

jiaiqhb06nal

Author:jiaiqhb06nal
FC2ブログへようこそ!

ショウです。
野鳥や動物の撮影に奔走中!

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

鳥類 (496)
動物 (4)
風景 (1)
未分類 (34)
両生類と爬虫類 (1)
昆虫 (3)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR