小窓からの視界Ⅱ

ノビタキ

この日は曇りで最後は雨が落ちてきましたが、お気に入りの色合いで撮影出来ました。!
渡りにはもう少し体力補強が必要ですね、盛んに虫を探して食べてました。 無事に渡ってくださいよ!


012904.jpg

012905.jpg

012906.jpg

012907.jpg

012908.jpg
スポンサーサイト



  1. 2022/09/30(金) 23:01:36|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クマタカ幼鳥とエゾビタキ

先日お山に行ったときクマタカの成鳥が尾根一つ越えた谷から上昇してきたので、様子を見に行ってみた処、遥か下を今年生まれたであろう幼鳥がわずかの間飛んでくれましたが、その後ヘリコプターが飛んで来て長時間のホバリング飛行、クマタカの出る様子はありませんでした。


012899.jpg

012900.jpg

012901.jpg

今季初のエゾビタキ二羽見えましたが、ここもミズキの実がありません、直ぐに居なくなってしまいました。

012902.jpg

012903.jpg
  1. 2022/09/29(木) 23:27:44|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

皇鈴山のクマタカ

渡りを狙って出かけましたが、お昼過ぎまで雲がかかって悪条件でしたが、午後のトビ柱を見ていた一瞬にクマタカが出てくれました。
寒い中辛抱強く待った甲斐がありました!この処の恒例?クマタカが出たらノンアルコールで乾杯!皆さんで万歳しての盛り上がりでした!

012894.jpg

012895.jpg

012896.jpg

012897.jpg

012898.jpg
  1. 2022/09/27(火) 19:02:19|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

山椒の実に

今日は久しぶりに高いお山で渡りをと出かけましたが、通行止めで登れなくなってましたので、引き返して、エゾビタキが来る頃と行ってみましたが、姿なくサンショウの実を啄む小鳥たちの撮影でした。

メジロ
012893.jpg

012888.jpg

キビタキ♀
012889.jpg

012890.jpg

ゴジュウカラ
012891.jpg

012892.jpg
  1. 2022/09/26(月) 22:50:18|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クマタカ幼鳥飛び出し編

今回はこれまで撮影した幼鳥の飛び出し物です。  着地後直ぐのものから長時間待たされてからのものとか色々ありましたが、日に日にたくましく成長しているようです。


012871.jpg

012872.jpg

012873.jpg

012874.jpg

012875.jpg

012876.jpg

012877.jpg

012886.jpg

012878.jpg
  1. 2022/09/24(土) 09:07:37|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

ノビタキ

夏羽のノビタキには会えなかったので、南へ帰って行く時だけは会いたいと二回ほど通ったが、今日やっと会えました。 稲刈りの始まる前の田圃に入って居たので、稲穂絡みで撮影出来ました。
稲穂を啄むスズメと違ってノビタキは田圃の虫を退治してくれる益鳥です。

012879.jpg

012880.jpg

012882.jpg

012881.jpg

012884.jpg

012883.jpg

012885.jpg
  1. 2022/09/21(水) 22:59:56|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

撮り置きの昆虫編です。

彼岸花に来たオナガアゲハ
012866.jpg

012867.jpg

こちらはモンキアゲハ
012868.jpg

012869.jpg

ヒメアカタテハ
012870.jpg
  1. 2022/09/19(月) 22:29:59|
  2. 昆虫
  3. | コメント:0

クマタカにサシバが

クマタカ幼鳥が嗉囊を膨らませてモミの木に現れてから暫く経過した午後、成鳥が姿を見せたので撮影していると、サシバの若が突っかかって行ったが、逆に追われる立場になってしまい、接近されたときは口があいてますね、「助けてください!」とでも言っているようですね。 この後、西ノ谷の上空まで並行してサシバは渡っていきました。

012860.jpg

012861.jpg

012862.jpg

012863.jpg

012864.jpg

012865.jpg
  1. 2022/09/16(金) 23:21:29|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

セッカ

地元の堤防の土手にノビタキを探しに行ってみましたが、逢えませんでした。 まだ入ってない様子でしたが、セッカは4羽ぐらいで飛び回っていて草地に下りるのですが、直接潜ってしまうのが多く、センダン草に止まった唯一のチャンスを何とかゲット、あとは昆虫撮影でした。

セッカ
012856.jpg

012858_01.jpg

012887.jpg

モンキチョウ
012859_01.jpg

012860_01.jpg
  1. 2022/09/15(木) 17:43:48|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クマタカ幼鳥着地編

今年の幼鳥はモミの木の天辺によく止まってくれので、飛び出しを狙って待ち構えるのですがこれがまた大変なのです!二三分で飛び出す時もあれば、この日も一時間半を過ぎて、いつもならお邪魔虫の防災ヘリに驚いて飛び出さなければ、何時まで止まっていたのやら、気まぐれ幼鳥さんに翻弄されてます。


012848.jpg

012849.jpg

012850.jpg

012851.jpg

012852.jpg

012853.jpg

012854.jpg

012855.jpg
  1. 2022/09/13(火) 05:59:40|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クマタカ幼鳥

クマタカ幼鳥が飛行訓練なのか、少しずつ飛ぶ回数も増えてきたようでモミの木を中心に飛び回るようになってきました。
風に乗って高く上昇したり、翼をたたんで降下したりと日に日に成長しているようです。

012838.jpg

012839.jpg

012840.jpg

012841.jpg

012842.jpg

012843.jpg

012844.jpg

012845.jpg

012846.jpg

012847.jpg
  1. 2022/09/11(日) 23:15:23|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クマタカ親子

湧水を汲んだ後クマタカの様子を見に行ってみたところ、モミの天辺に幼鳥が止まっていましたが、カメラセット中に消防ヘリと親が餌を持ってきたのが丁度重なり、幼鳥は飛んでしまい、10:30から13:10迄姿見せませんでしたが、親の飛翔は何とかゲット、午後から幼鳥も飛んでくれました。

クマタカ成鳥
012831.jpg

012832.jpg

012833.jpg

クマタカ幼鳥
012834.jpg

012835.jpg

012836.jpg

012837.jpg
  1. 2022/09/09(金) 19:07:01|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

貴重なミズキの実

今年お山のミズキが不作で、ヒタキ類が撮れないと思っていたのですが、地元の公園で実を付けたミズキがあり、メジロやヒヨドリが啄んでいました。 コサメやエゾビタキが寄るまで実が残っていればいいのですがね!

メジロが集団で啄んでます。
012826.jpg

012827.jpg

012828.jpg

012829.jpg

012830.jpg
  1. 2022/09/08(木) 17:42:25|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

鷹の渡りに・・・

天候が回復するようなので、今季初の鷹の渡りをと出かけましたが、出遅れてしまいハチクマとの出逢いは逃してしまいましたが、ツミは何とか収めることができました。
台風の影響か風も強く、渡りの日和ではなかったようで、またの機会に挑戦します。

ツミ
012822.jpg

012823.jpg

012824.jpg

キアゲハ
012825.jpg
  1. 2022/09/06(火) 19:19:24|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クマタカ親子

11:37 南稜より茶色い左翼の付いた鳥を抱えて飛来し、いつもの雑木に入って子供を呼ぶ声がしたが、3分後二羽で飛び出してきたので、急いでシャッターを押したら、先に出たのは親から餌をもらった幼鳥でした。
幼鳥はこの後モミの木に入って、お食事タイムだったようですが、自分の場所からは見えませんので、親の飛翔を追いかけましたが、今日は途中で止まることなく西ノ谷で旋回上昇して飛び去りました。

012814.jpg

012815.jpg

012816.jpg

012817.jpg

012818.jpg

012819.jpg



012820.jpg

012821.jpg
  1. 2022/09/04(日) 18:38:20|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クマタカ

先日の在庫、幼鳥に餌を渡した後、西ノ谷の手前でヒノキの枝に一休み、飛び立つ前に近づくことができて飛び出しと西ノ谷での旋回を撮ることができました。
餌を与えた後は姿を見せない日があって、親に逢えたら幸運のようです。

012806.jpg

012807.jpg

012809.jpg

012808.jpg

012810.jpg

012811.jpg

012812.jpg

012813.jpg
  1. 2022/09/03(土) 22:02:26|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クマタカ♀

先日の在庫、雲に覆われていたので上空に飛べずに夕方までフェンスに止まって飛び去ろうとしなかったクマタカ♀、久しぶりに近くで撮ることができました。


012798.jpg

012799.jpg

012800.jpg

012801.jpg

012802.jpg

012803.jpg

012804.jpg

012805.jpg
  1. 2022/09/01(木) 22:45:16|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

プロフィール

jiaiqhb06nal

Author:jiaiqhb06nal
FC2ブログへようこそ!

ショウです。
野鳥や動物の撮影に奔走中!

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

鳥類 (496)
動物 (4)
風景 (1)
未分類 (34)
両生類と爬虫類 (1)
昆虫 (3)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR