久しぶりにクマタカの成鳥が低い処から飛んでくれました。 ここ二日ほど幼鳥の姿が見えないようで、代わりに亜成鳥が現れたとかで、複雑な状況のようです。




スポンサーサイト
- 2022/11/27(日) 23:22:26|
- 鳥類
-
-
| コメント:0
この処ネットの状態が芳しくないので、都合よい時間に投稿できない状況です。
先日の在庫ですが、小さな谷戸で出遭えた小鳥たち、冬鳥も混ざり今では珍しくなくなったリュウキュウサンショウクイが三羽で飛び回ってました。
ジョウビタキ♀

野バラの向こうはカシラダカ

ホオジロ♀

高い所のリュウキュウサンショウクイ


イカルの群れも
- 2022/11/26(土) 03:56:01|
- 鳥類
-
-
| コメント:0
繁殖地の北海道から冬になると渡って来るベニマシコが、里山の谷戸に来たようです。
セイタカアワダチソウの種子を盛んに食べていました。
ベニマシコ♀


ベニマシコ♂


若♂
- 2022/11/22(火) 23:26:05|
- 鳥類
-
-
| コメント:0
越冬のため渡って来た小鳥たちが、チラホラ見え始めました。
ジョウビタキ♀


カシラダカ
- 2022/11/20(日) 10:16:59|
- 鳥類
-
-
| コメント:0
久しく登っていなかった水場を覗いたら、高い山から下りてきた小鳥たちも姿を見せてくれました。 湧水はチョロチョロ流れていますが、直ぐに泥がたまったり、アナグマの排泄物で汚れてしまいます。こまめに行ってあげたいのですが・・・
アオジ

クロジ

ヤマガラ

ウグイス

ルリビタキ

オオカワラヒワ
- 2022/11/17(木) 11:20:15|
- 鳥類
-
-
| コメント:0