小窓からの視界Ⅱ

ハイイロチュウヒ♀

下流から突然現れたハイチュウ♀、顔が見えたのは遠くに行ってからでした! 今季は遊水地より河川敷に多く入っているようですね!

013347.jpg

013348.jpg

013349.jpg

013350.jpg

013351.jpg
スポンサーサイト



  1. 2023/02/28(火) 21:41:00|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

待ち時間の合間に!

コミミズクの出待ちに姿を見せた小鳥たち、もうすぐ移動す頃でしょうかな!

ベニマシコ
013336.jpg

013337.jpg

ホオアカ
013338.jpg

013339.jpg

アトリとカシラダカ
013340.jpg
  1. 2023/02/27(月) 22:41:58|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

ネズミをゲット!

珍しくきれいなネズミを掴まえたコミミズクさん、残酷なシーンが目の前で行われるのかと思ったら、草むらの中に貯蔵!飛び立つ前の顔は何を物語っているのかな!?

013326.jpg

013327.jpg

013328.jpg

013329.jpg

013330.jpg

013331.jpg

013332.jpg

013333.jpg

013334.jpg

013335.jpg

  1. 2023/02/27(月) 00:32:46|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

ケアシノスリ

10時半過ぎにやっと飛んでくれたケアシノスリ、北の風に真後ろのホバリングばかりでしたが、この日は風が強かったためか、低い飛行で目の前まで飛んで来てくれました! 風にあおられての急上昇にはついていけませんでした。

013316.jpg

013317.jpg

013318.jpg

013319.jpg

013320.jpg

013321.jpg

013322.jpg

013323.jpg

厚い雲に覆われた時、低い処でホバってました。
013324.jpg
  1. 2023/02/25(土) 00:16:05|
  2. 鳥類
  3. | コメント:2

猛禽いろいろ

この日はケアシさんの動きが遅く、待ち時間の合間に飛んでくれた鳥たちです。

ハヤブサが突っ込んできたが、空振りでしたが上空でホバリングしてました。
013310.jpg

013311.jpg

ミサゴもトビに絡まれ疲れたのか、川原に下りてました。
013312.jpg

013313.jpg

チョウゲンボウの♂も
013315.jpg

013314.jpg
  1. 2023/02/24(金) 00:01:06|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

カワアイサ

いつもは本流筋を飛び交っていたカワアイサのオスが、目の前の流れに飛んで来てくれました! あまり水鳥は撮らないのですが、優雅な飛翔に魅せられました。

013305.jpg

013306.jpg

013307.jpg

013308.jpg

013309.jpg
  1. 2023/02/23(木) 10:50:04|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

ハイイロチュウヒ

成鳥♂に出逢いたくて、暗いうちに出かけ大きな日の出を見ることができ、まだ早いだろうと朝飯に取り掛かったのが運の尽きでした。車から飛び出し手持ちで追いかけたが後ろ姿だけとは、6:40早過ぎですよ!

013297.jpg

この子は7:17 揺らぎのない時間だったので遠かったのですが何とか!8:30に戻ってきたのですが、気付くのが遅れて下流に去る後ろ姿だけで、オスは見えず強風と寒さで、14時ごろ撤収しました。

013298.jpg

013299.jpg

013300.jpg

013301.jpg

013302.jpg

013303.jpg

013304.jpg
  1. 2023/02/22(水) 10:13:53|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

近くを飛んでくれたコミミズク

この日は早くから飛んでくれたが、車の中でのんびりしていて気づきませんでした。 現場に近づいて行くとすでに止まり木で休憩してましたが、ストレッチ運動の後飛び始め一時は三羽になるなど十分に楽しませてもらいました。
ノートリ画像ですが、はみ出る近さも飛んでくれました。

013290.jpg

013291.jpg

013293.jpg

013292.jpg

013294.jpg

013295.jpg

013296.jpg
  1. 2023/02/19(日) 23:21:02|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

コミミズク

鳥友の案内で初めての場所、逆光の処ですが出が早いとか、確かに15時前に上手に出ましたが、直ぐに餌を掴まえて食べたようで降りたまま、16時近く川向うからもう1羽が飛んでくるのを見つけて一安心、この子はよく飛んでくれましたね、上から下まで皆さんにサービスしてくれました。

013280.jpg

013281.jpg

013282.jpg

013283.jpg

013284.jpg

013285.jpg

013286.jpg

013287.jpg

013288.jpg

013289.jpg
  1. 2023/02/17(金) 11:24:15|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

チョウゲンボウ♀

場所を移動してコミミズクの待ち時間に出会ったチョウゲンボウ、柔らかな逆光の中楽しませてくれました!

013272.jpg

013273.jpg

013274.jpg

013275.jpg

013276.jpg

013277.jpg

013278.jpg

013279.jpg

  1. 2023/02/16(木) 17:37:11|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

待ち時間の合間に!

この日は早く着いたのですが、猛禽の出が今一でしたので目についたものをいろいろと追いかけました!

ヒバリが目の前に!
013265.jpg

013266.jpg

ツバメが二羽飛びました!
013269.jpg

013270.jpg

オオジュリン
013271.jpg

ホオジロガモの群れ
013267.jpg

カワアイサも
013268.jpg
  1. 2023/02/15(水) 23:13:20|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

ハイタカの急襲

お昼を過ぎてスズメらの水飲み時間なのか目の前の葭原に、小鳥たちが沢山集まってきたなと見ていたら、突入してきたのはハイタカでした。 反転した時にはスズメを掴まえて遠ざかりますが、ピンボケばかり、遠くに行ってカラスに追いかけまわされてスズメも落としてしまいました。

013259.jpg

013260.jpg

013261.jpg

013262.jpg

悲しいかなスズメを掴もうとするカラスに気が回りません!
013263.jpg

この後の結末はどうなったのか!? 
013264.jpg
  1. 2023/02/14(火) 16:56:01|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

再挑戦のケアシノスリでしたが・・・

今回の場所は真上に来てくれたものの、一度もホバリングしてくれず遥か下流でネズミを掴まて川原に下りて食べたようで、長い休憩の後、目の前を飛んで行きました。

013251.jpg

013252.jpg

013253.jpg

前回同様ハイイロチュウヒも遠い処を飛んだだけで、鳥運がありませんね!
013255.jpg

013254.jpg

013256.jpg

背後から飛んで行ったノスリが一番近かったかな!
013257.jpg

013258.jpg
  1. 2023/02/13(月) 22:14:38|
  2. 鳥類
  3. | コメント:2

ミヤマホオジロの水浴び Ⅱ

オスが去って直ぐにメスが入って来たのは驚きでしたが、水浴びの時間もオスの二倍はありましたね!鳥さんの世界もメスの方がおめかしするようですね!ベッピンさんでした!!

013246.jpg

013247.jpg

013248.jpg

013249.jpg

013250.jpg
  1. 2023/02/10(金) 11:04:34|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

ミヤマホオジロの水浴び Ⅰ

一週間ほどご無沙汰してしまったので心配でしたが、ミヤマさんまだ居てくれて水浴びをしくれました。 水も滴るいい♂になりましたね! 直ぐ後にメスも続きましたが、次回に!

013241.jpg

013242.jpg

013243.jpg

013244.jpg

013245.jpg
  1. 2023/02/09(木) 13:48:57|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

狩りは失敗でした!Ⅱ

続編で水面バックに飛んでくれましたが、最後は蘆原の中に降りて動かなくなったところで撤収でした!

013233.jpg

013234.jpg

013235.jpg

013236.jpg

013237.jpg

013238.jpg

013239.jpg

013240.jpg
  1. 2023/02/07(火) 22:22:58|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

狩りは失敗でした!Ⅰ

少し上流でしたが何とか連射できたのですが、残念ながら獲物は持ってませんでした。

013227.jpg

013228.jpg

013229.jpg

013230.jpg

013231.jpg

013232.jpg
  1. 2023/02/06(月) 22:06:43|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

ケアシノスリ

ちょっと遠い処だったので、足が渋ってましたが、ナビに反抗しながら遠回りでしたが、目的地に無事到着しました。
ちょうど鳥友の皆さんが目の前に!陽炎がきつかったですが、出逢いに感謝、今度は曇りの日に行ってみたいですな!


013223.jpg

013224.jpg

013225.jpg

013226.jpg
  1. 2023/02/06(月) 07:20:50|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

コミミ続編

グリーンバックに飛んでくれました。

013222.jpg

013218.jpg

013219.jpg

013221.jpg

013220.jpg
  1. 2023/02/05(日) 00:38:55|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

コミミズク4回目は15時からのお出ましでした!

昨日は暖かく風もない予報でしたので、期待して出かけた処、15時からのお出まし途中少しの休憩がありましたが、17時頃まで楽しませてくれました。

013208.jpg

013209.jpg

013210.jpg

013211.jpg

013212.jpg

013213.jpg

013214.jpg

013215.jpg

013216.jpg

013217.jpg
  1. 2023/02/02(木) 17:17:47|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

初のお見えのエナガ

偶に見えても素通りだったエナガが、この日は珍しく水浴びに降りてきてくれました。  まだ集団で移動しているので、巣作りにはもう少し期間があるようですね! エナガには少子化問題が無いようで、沢山の子供が今年も誕生するでしょうね~!

013203.jpg

013204.jpg

013205.jpg

013206.jpg

013207.jpg
  1. 2023/02/01(水) 09:38:49|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

プロフィール

jiaiqhb06nal

Author:jiaiqhb06nal
FC2ブログへようこそ!

ショウです。
野鳥や動物の撮影に奔走中!

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

鳥類 (496)
動物 (4)
風景 (1)
未分類 (34)
両生類と爬虫類 (1)
昆虫 (3)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR