小窓からの視界Ⅱ

クマタカ幼鳥

今日は遅れて第2ランドからの撮影でしたが、幼鳥が広範囲を飛び回ってくれたので楽しませていただきました。 久しぶりにたくさん撮ったので何回かに分けてUPします。

013456.jpg

013458.jpg

013457.jpg

013459.jpg

013460.jpg
スポンサーサイト



  1. 2023/03/31(金) 19:01:18|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クマタカ

サクラ絡みのリベンジに行きましたが、ままならず、止まり物を遠くから桜を入れて! 

013451.jpg

013453.jpg

013452.jpg

013455.jpg

013454.jpg
  1. 2023/03/30(木) 23:11:01|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クマタカ幼鳥

背後から飛んできた幼鳥が、一休みした処で山桜バックに飛んでくれましたが、やはりピン甘でした。

013446.jpg

013447.jpg

013449.jpg

013448.jpg

013450.jpg
  1. 2023/03/29(水) 18:11:48|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

桜の下でコガモたちが・・・

花冷えのこの日、小川の桜の下でコガモたちが戯れていました、もうすぐ北の方に帰る頃でしょうか!

013445.jpg
  1. 2023/03/28(火) 18:52:27|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

クマタカ

久しぶりに出かけたら、クマタカの幼鳥が親鳥を見つけて鳴きながら飛び回ってくれた処に出逢えました。餌をもらえずに南稜に渡ったところで退散しましたが、山桜もチラホラ咲き始めた様で、これからが楽しみです。

013435.jpg

013436.jpg

013437.jpg

013438.jpg

013439.jpg
  1. 2023/03/24(金) 23:50:57|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

寒桜にメジロ

今年は昨年より咲くのが早かったですね、満開でした!

013430.jpg

013431.jpg

013432.jpg

013433.jpg

013434.jpg
  1. 2023/03/22(水) 00:19:52|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

ヒレンジャク

この処近所巡りをしておりますが、なにもいませんね、ヤブランや竜のひげの実も不作です。 在庫のレンジャクですが!

013424.jpg

013425.jpg

013426.jpg

013427.jpg

013428.jpg

013429.jpg
  1. 2023/03/19(日) 23:05:46|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

コミミズク続編

カラスに追われて土手を超えてきたコミミさん、横切ってくれたが一度も振り向いてはくれませんでしたが、今期も楽しませてもらいましたね!無事に戻ってくださいよ!


013418.jpg

013419.jpg

013420.jpg

013421.jpg

013422.jpg

013423.jpg
  1. 2023/03/16(木) 23:40:49|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

コミミさんもそろそろかな?

今回は3時頃出てくれましたが、カラスやノスリとのバトルがあり、2羽は高く舞い上がり旋回していたが、見失ってしまいましたが、残った1羽が何度か土手を超えてきてくれました。


013409.jpg

013410.jpg

013411.jpg

013412.jpg

013413.jpg

013414.jpg

013415.jpg

013416.jpg

013417.jpg
  1. 2023/03/15(水) 15:16:39|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

ヤマガラ

寒桜にメジロが来ている頃と行ってみた処、思いがけずヤマガラも来ていましたが、蜜を求める処は初めて見ました。


013404.jpg

013405.jpg

013406.jpg

013407.jpg

013408.jpg
  1. 2023/03/13(月) 23:37:50|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

コミミズク

からし菜の花絡みも、残り少ないだろうと行ってみましたが、早くから出ていたようで遅れてしまいましたが、何度か土手を越えて来てくれました。

013398.jpg

013400.jpg

013399.jpg

013401.jpg

013402.jpg

013403.jpg
  1. 2023/03/12(日) 23:27:19|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

ヒレンジャク

ハイタカが頻繁に出たので、空き時間が長く、夕方まで待っていると、逆光になってしまうのですが、西日を避け物陰からの撮影でした。

013392.jpg

013393.jpg

013394.jpg

013395.jpg

013396.jpg

013397.jpg
  1. 2023/03/11(土) 12:12:51|
  2. 未分類
  3. | コメント:0

コミミズクの狩り

川面を挟んで飛び交っていたコミミが、ぼさの中に突入してガサゴソ!辺りを見回していたが、ネズミを咥えて飛び出した。 改めてすごい目をしているなと感心しました! 川岸に下りてお食事したようでした。

013382.jpg

013383.jpg

013384.jpg

013385.jpg

013386.jpg

013387.jpg

013388.jpg

013389.jpg

013390.jpg

013391.jpg
  1. 2023/03/10(金) 23:41:47|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

コミミのバトルが・・・

二羽が接近すると仲間同士でも縄張り争いでしょうか、小競り合いが始まりますね、この日も二度ほど絡み合ってましたが、羽が抜け落ちることもなく済んだようでした。


013374.jpg

013375.jpg

013376.jpg

013377.jpg

013378.jpg

013379.jpg

013380.jpg

013381.jpg
  1. 2023/03/09(木) 05:00:00|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

コミミズク

からし菜の花が咲き誇っているのですが、枯れ草が多く何とも! 3羽で賑やかに飛び回ってくれて、たくさん撮れたので、分割でUPします。

013369.jpg

013370.jpg

013371.jpg

013372.jpg

013373.jpg
  1. 2023/03/08(水) 10:16:03|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

ヒレンジャク

夜に雨が降ったようで、滴絡みのヤドリギが撮れるかと早くに出かけましたが、残念ながら、現地は降雨量が少なかったようで、濡れた様子もありませんでしたが、 それでも曇り空でしたので、お気に入りの色合いで撮れました。


013363.jpg

013364.jpg

013366.jpg

013367.jpg

013368.jpg
  1. 2023/03/07(火) 17:20:51|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

チョウゲンボウ♀

菜の花絡みのコミミさん狙いで午後から出かけましたが、5時過ぎからのお出ましと、真逆の立ち位置で眺めているばかりでした。  待ち時間にお相手してくれたチョウゲンボウ、ネズミを捕えて不安定な枝先でお食事してました。


013358.jpg

013359.jpg

013360.jpg

013361.jpg

013362.jpg
  1. 2023/03/05(日) 21:17:38|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

里山のレンジャク

里にも下りて来たとの情報に行ってみましたが、誰もいません! 不安ながらも粘ることに、暫くすると「チリリリ~」の声がして一羽飛んできました。  数は少なく8羽の中にキレンジャクのメスが1羽混ざっていました。

ヒレンジャク
013352.jpg

013357.jpg

キレンジャク
013353.jpg

013354.jpg

013355.jpg

キレンジャク♀とヒレンジャク♂
013356.jpg
  1. 2023/03/02(木) 19:20:22|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

久しぶりの高原にはレンジャクが

里山に入る前に出逢えていた高原にレンジャクを探しに行ってみましたが、ヤドリギは沢山あるのですが、実の付いてないのが多く、移動してしまうのが早そうです。

ヒレンジャク
013343.jpg

013342.jpg

013344.jpg

013345.jpg

キレンジャク
013346.jpg

イワヒバリ今期は金網フェンスから離れません
013341.jpg
  1. 2023/03/01(水) 23:00:39|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

プロフィール

jiaiqhb06nal

Author:jiaiqhb06nal
FC2ブログへようこそ!

ショウです。
野鳥や動物の撮影に奔走中!

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

鳥類 (415)
動物 (4)
風景 (1)
未分類 (32)
両生類と爬虫類 (1)
昆虫 (2)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR