小窓からの視界Ⅱ

オオヨシキリ

オオヨシキリのにぎやかな声が農耕地に響き渡っていました。繫殖はこれからのようですね!

13661.jpg

13662.jpg

13663.jpg

キジも番でいましたが?
13664.jpg
スポンサーサイト



  1. 2023/05/31(水) 17:24:56|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クロツグミのペアが

昨日2日間空けたコサメの様子を見に行ったら、巣立ちして周りにも見当たりませんでしたので水場に移動、お昼頃今期初のクロツグミが番で水浴びに来てくれました。 近くで営巣してくれたら水浴びも頻繁に来てくれるといいのですがね!

クロツグミ♀ 最初は浅くて水浴びしてくれませんでしたが、深くしてあげたら浴びてました。
13657.jpg

13655.jpg

13656.jpg

クロツグミ♂ この時期は黄色い嘴が鮮やかですね! 
13658.jpg

13659.jpg

13660.jpg
  1. 2023/05/29(月) 23:45:20|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

コサメビタキ

子育てに大忙しのコサメさん、いろいろな昆虫を捕まえて運んでます!

13650.jpg

13651.jpg

13652.jpg

13653.jpg
小休止の間も目線は獲物探し!
13654.jpg
  1. 2023/05/27(土) 15:49:28|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

コサメビタキ

山間の小さなお寺の桜に今年はコサメビタキが営巣してくれました! 毎年期待してたので立ち寄ってみたところ、エサ取りに飛び回る小鳥を見つけ、コサメと確認して飛び込んだ先を見ると、巣立ち間近の雛たちの大きな口が4つ見えました。

13643.jpg

13644.jpg

13645.jpg

13648.jpg

給仕の後雛のウンチを捨てに
13646.jpg

13647.jpg

反対側からの視界
13649.jpg
  1. 2023/05/25(木) 00:43:42|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

セッカ

炎天下では撮影したくない麦畑、雨の後の曇り空、子育てしている頃だろうと勇んで出かけましたが、餌を運んでいる子は見当たりません!早すぎたかな?

13636.jpg

13637.jpg

13638.jpg

13639.jpg

13640.jpg

13641.jpg

飛び回るヒバリのつがい
13642.jpg
  1. 2023/05/20(土) 22:21:55|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

ハヤブサ

夕方、お山の帰りに立ち寄りましたが、雛は孵っているようでしたが未だ見えませんでした。 無事の巣立ちを願います!


13633.jpg

13634.jpg

13635.jpg
  1. 2023/05/19(金) 11:26:24|
  2. 鳥類
  3. | コメント:2

ヤマガラ

スギとヒノキの植林に広葉樹が混在したサンコウチョウにはもってこいの環境でしたが、今年は間伐が行われて明るくなったせいかサンコウチョウが居なくなってしまいました。 


13631.jpg

13632.jpg

13630.jpg

13629.jpg

13628.jpg
  1. 2023/05/17(水) 22:31:07|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

トラツグミとアカゲラ

冬季には会えなかったトラツグミが崖下から道路脇に上がってきたので急いでカメラセット、車の中からの撮影でした。二羽いたのでこれから営巣に入るのでしょうね!

_13623.jpg

_13624.jpg

アカゲラも車を走らせながら探鳥していたら、鳴き声とともに飛んできました。
_13625.jpg

_13626.jpg

_13627.jpg
  1. 2023/05/14(日) 16:36:40|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

コルリ

PCが立ち上がらくなり3日ほどドック入りしてやっと戻ってきましたが、ニコンのソフトウェア新しくなっていて画像サイズ小さくなりません!前のほうが使いやすかったのになあー!

 お山は寒かったです、コマドリさん顔見せてくれませんでしたが、コルリは道路まで出てきてくれました。
DSC_5252_13619.jpg

DSC_5326_13620.jpg

DSC_5389_13621.jpg

DSC_5370_13622.jpg
  1. 2023/05/13(土) 01:14:47|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

アナグマ

冬季に通った水場に久しぶりに出かけてみましたが、夏鳥はキビタキの声だけで、常連の小鳥たちが水浴びに来ただけでしたが、予想外のアナグマの出現には驚かされました。
水浴び場ではなく手前の泥田でお腹を冷やしてから、お決まりの排泄に、同じところでまた冷やすのならと心配になりました。

013612.jpg
腹ばいで冷やしてます。
013613.jpg

013614.jpg

013615.jpg
排泄中
013616.jpg
ここではやらないでね!
013617.jpg

013618.jpg
  1. 2023/05/08(月) 00:41:06|
  2. 動物
  3. | コメント:0

キビタキ夫婦

連休前、杉の枯葉に覆われていた水浴び場を整えたので、様子見に行ってみました。
キビタキのオスが現れ水浴びをして羽繕いの後飛び去ったと思ったら、メスも水浴びしてました。どこかで巣づくりしているのかもですね!?

キビタキ♂
013603.jpg

013604.jpg

013605.jpg

013606.jpg

013607.jpg

キビタキ♀
013608.jpg

013609.jpg

013610.jpg

013611.jpg
  1. 2023/05/05(金) 22:48:01|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

三度目のオオルリ

ここの藤の花の咲き具合が一番なので、三度の訪問でした。  移動してほかの処にもいましたが、花は小ぶりで今一でした。

013594.jpg

013595.jpg

013596.jpg

013597.jpg

013598.jpg

013599.jpg
別個体
013600.jpg
上と同じ
013601.jpg

013602.jpg
  1. 2023/05/03(水) 16:40:11|
  2. 鳥類
  3. | コメント:2

コサメビタキ

コサメビタキの番がそろって水浴びに来たのですが、どうももう一羽居るようで時たま追いかけまわしていますが、オスが二羽なのかな?
コサメビタキは巣作り中は知らんぷりしておかないと放棄してしまうので、水浴びに来るのをじっと待ちます。
もう巣作りに取り掛かっているのでしょうか、一日の疲れを水浴びで癒すのかな繫殖成功を祈ってます!


013587.jpg

013588.jpg

013589.jpg

013590.jpg

013591.jpg

013592.jpg

013593.jpg
  1. 2023/05/02(火) 19:10:56|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

キビタキ

峠の頂上付近でキビタキの囀りが聞こえる、苔むした枝に居るのをやっと見つけたが、二羽居るようで追いかけっこしていた。

013583.jpg

013584.jpg

013585.jpg

013586.jpg
  1. 2023/05/01(月) 22:56:50|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

プロフィール

jiaiqhb06nal

Author:jiaiqhb06nal
FC2ブログへようこそ!

ショウです。
野鳥や動物の撮影に奔走中!

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

鳥類 (496)
動物 (4)
風景 (1)
未分類 (34)
両生類と爬虫類 (1)
昆虫 (3)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR