小窓からの視界Ⅱ

クロツグミ♀

この日は珍しくクロツグミが頻繫に水浴びに来てくれました、メスはオスよりも大段ですね、堂々としています。メスもオスも複数いるようですが、子供は巣立ったのでしょうか!? この日は子供らしき姿は見れませんでした。

13748.jpg

13749.jpg

13750.jpg

くちばしの色合いが違うので別個体ですね
13751.jpg

13752.jpg

13753.jpg
スポンサーサイト



  1. 2023/06/30(金) 18:09:25|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

アオバト

久しぶりに水場に顔を出したら、アオバトが水飲みに降りてくれましたが、初めての出会いでした。

アオバト♀
13742.jpg

13743.jpg

13744.jpg

13745.jpg

13746.jpg

13747.jpg
  1. 2023/06/28(水) 22:29:18|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

セッカ

久しぶりに地元の堤防の土手に行ってみたところ、セッカが二組ほど営巣してましたが、エサ取りの後、直接巣のある所に潜ってしまうので給餌の場面は撮れませんでしたが、給餌の後のお気に入りの所で一休みする場面に出会えました。
草刈り前に巣立つことができることを願ってます!

13737.jpg

13738.jpg

13739.jpg

13740.jpg

13741.jpg
  1. 2023/06/26(月) 13:12:47|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

ハヤブサ巣立ち!?

6/21ハヤブサの様子見に行きましたが、前日に二羽が巣立ったそうで、三羽めだけが残っていました。 親が一度だけ餌を持ってきてあげましたが、食べた後何度か飛び立つ仕草を見せましたが、残念ながらお預けでした。

一番子かな
13719.jpg

13720.jpg
二番子かな
13721.jpg

13722.jpg
手ぶらできたオス?
13723.jpg

13724.jpg
餌を持った親を見つけて催促する雛
13725.jpg
メス親が来た
13726.jpg

13727.jpg

13728.jpg

13729.jpg

13730.jpg

13731.jpg

13732.jpg
食事の後飛び出しを試みるが・・・
13733.jpg

13734.jpg

13735.jpg
気長に待つメス親
13736.jpg
  1. 2023/06/23(金) 19:21:40|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

サンショウクイとノジコ

サシバがいた広場にサンショウクイの番もいて、餌探しなのか低いところに降りてきましたが、オスは裏側ばかりでメスがモデルになってくれました。

13713.jpg

13714.jpg

13715.jpg

13716.jpg

河原の柳の木に紛れていたノジコが道路わきのイタドリに降りてきてくれました
13717.jpg

13718.jpg
  1. 2023/06/22(木) 12:00:04|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

サシバ巣立ちした幼鳥?

所用で田舎に行ってましたが、早朝宿泊施設内でサシバに会えました。いつもながら朝は霧に閉ざされるのですが、声だけ聞こえていたので近くにいるはずと、カラマツの木に止まってました。

背中の白い斑点などから幼鳥?
13708.jpg

一度近くの木に飛びつき戻った時にカエルをつかんでました。
13709.jpg

丸吞みでした。
13710.jpg

お腹の模様も
13711.jpg

13712.jpg
  1. 2023/06/20(火) 18:24:08|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

水場の小鳥たち

このところの雨で、水場の水量も増えて砂利が流されるほどですが、補充したりして見守ってます。

メジロ
13703.jpg

13704.jpg

13707.jpg

お相手がいないのかいつも囀っているキビタキ若♂、真っ黒な成鳥は来ていましたが、若は初見でした。
13705.jpg

13706.jpg
  1. 2023/06/15(木) 18:14:27|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

今期は振られたコマドリさん

古いHDDを見ていたら、今期撮れなかったコマドリの画像がありました、下嘴がブレて鳴いている場面が狙いなのですが、時には動きのある場面も偶然写ってます。

13698.jpg

13699.jpg

13700.jpg

13701.jpg

13702.jpg
  1. 2023/06/13(火) 22:45:43|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

コサメビタキ

三年前にも営巣したブナの木、小さな小川の真上なので、湿気があるのか苔が付いているので巣作りにはもってこいなのかな! 高すぎて巣の中は見えないがほかの所より遅れていたが雛が孵ったようだ、二羽で給餌してました。 無事巣立ちますように!

13693.jpg

13694.jpg

13695.jpg

13696.jpg

13697.jpg
  1. 2023/06/12(月) 13:55:12|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クロツグミが・・

ハチクマが営巣しているのか二日ほど見て回ったが、姿見ることできませんでした、たまたま立ち寄ったようですね!渡りにしては遅いですし、ほかで営巣しているのかな!?

クロツグミ♂ 久しく通行止めになっていた林道に入ってみたところ、帰り際に道路でミミズを咥えていた処を車の中から、もう雛も孵ったようですね!

13690.jpg

13691.jpg

13692.jpg
  1. 2023/06/10(土) 17:18:08|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

里山でハチクマが・・・

いつもはノスリが飛び回っている里山の奥に行ってみましたが、クロツグミの声が聞こえるだけ、梢の上を旋回しているのはいつものノスリだろうと車の中から眺めていたが、少し違うなと覗いてみたら、ハチクマでした。

ハチクマ♂
13685.jpg

13686.jpg

13687.jpg

13688.jpg

見失って見つけたのはいつものノスリでした。
13689.jpg
  1. 2023/06/08(木) 18:12:50|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

最後の水浴びになるとは・・・

針葉樹林の間伐によって、明るくなった環境にサンコウチョウには営巣場所としては適さなかったようですね、水浴びの満足した画像が残せないままに終わってしまいました。

13684.jpg
  1. 2023/06/07(水) 06:24:47|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

コヨシキリ

ヨシ原で久しぶりに出会えたコヨシキリ、オオヨシキリと違って美声です!

13678.jpg

13679.jpg

13680.jpg

13681.jpg

13682.jpg

13683.jpg
  1. 2023/06/04(日) 23:15:32|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

セッカ

麦畑の子育てを見たかったのですが、時機を逃してしまったようです、同じ場所でセッカを撮っていた鳥友からもう終わったよと知らされ、4回ほど通ったのに巡り合えなかったとはトホホ・・ですね!

13665.jpg

13666.jpg

13667.jpg

13668.jpg
  1. 2023/06/03(土) 22:19:35|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

マダラチュウヒ♂

先月に出た時は行けず、諦めていたのですが、一昨日鳥友さんから連絡をいただいたのですがこの日もタイミング合わず、昨日は3時起きで出かけたのですが、すでに飛び出した後!これは見放されたものと諦めかけていたら、戻って来たとのこと、鳥友さんの道案内で15時着!強風の中でしたが、17時半まで撮影できました。鳥友の皆さんに感謝!感謝です。


13670.jpg

13671.jpg

13672.jpg

13673.jpg

13674.jpg

13675.jpg

13677.jpg

13676.jpg
  1. 2023/06/02(金) 16:32:23|
  2. 鳥類
  3. | コメント:2

プロフィール

jiaiqhb06nal

Author:jiaiqhb06nal
FC2ブログへようこそ!

ショウです。
野鳥や動物の撮影に奔走中!

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

鳥類 (458)
動物 (4)
風景 (1)
未分類 (34)
両生類と爬虫類 (1)
昆虫 (3)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR