小窓からの視界Ⅱ

コサメビタキ

コサメビタキの番がそろって水浴びに来たのですが、どうももう一羽居るようで時たま追いかけまわしていますが、オスが二羽なのかな?
コサメビタキは巣作り中は知らんぷりしておかないと放棄してしまうので、水浴びに来るのをじっと待ちます。
もう巣作りに取り掛かっているのでしょうか、一日の疲れを水浴びで癒すのかな繫殖成功を祈ってます!


013587.jpg

013588.jpg

013589.jpg

013590.jpg

013591.jpg

013592.jpg

013593.jpg
  1. 2023/05/02(火) 19:10:56|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

キビタキ

峠の頂上付近でキビタキの囀りが聞こえる、苔むした枝に居るのをやっと見つけたが、二羽居るようで追いかけっこしていた。

013583.jpg

013584.jpg

013585.jpg

013586.jpg
  1. 2023/05/01(月) 22:56:50|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

水場の小鳥たち+アナグマ

今日は雨模様なので、在庫からです。

ウグイスとメジロ
013576.jpg

クロジの♀
013578.jpg

クロジの若♂もうお山に帰ったようです。
013577.jpg

メジロとヒガラ
013580.jpg

ヒガラとシジュウカラ
013581.jpg

珍しくコゲラも
013582.jpg

久しぶりのアナグマ
013579.jpg
  1. 2023/04/30(日) 18:20:24|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

藤にオオルリ

もう満開になってるのかと再度出かけてみましたが、もう少しかかりそうですね、

013571.jpg
良い処に止まってくれましたが、振り向いてくれませんでした。
013572.jpg

013573.jpg

013574.jpg

013575.jpg
  1. 2023/04/29(土) 23:39:21|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

キビタキ

コサメビタキに追いかけられていたキビタキ、最初に見たのはまだ若い♂でしたが、この子は真っ黒の成鳥、もしかしたら昨年来た子なのかな? ようこそ水場へ!可愛い雛たちのお越しを待ってますよ!

013566.jpg

013567.jpg

013568.jpg

013569.jpg

013570.jpg
  1. 2023/04/28(金) 18:28:24|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

オオルリ

今年は桜に続き藤の花も早く咲いたので、昨年の遅れの二の舞はせずと出かけてみましたが、山奥は気温が低いようで一分咲きでした。

013561.jpg

013562.jpg

013563.jpg

013564.jpg

013565.jpg
  1. 2023/04/26(水) 22:55:13|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

コサメビタキ

この時期になると一番に入ってくるコサメビタキ、今年も来てくれましたね、車の中で待っていると、サクラの木々の中を二羽で飛び回っていたが、水浴びに下りてきました。

013556.jpg

013557.jpg

013558.jpg

013559.jpg

013560.jpg

  1. 2023/04/25(火) 16:42:08|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

ヒバリ

麦畑にはセッカの他にヒバリが営巣中でしたが、麦の穂に止まることなく潜り込むので、ピント合わせがなかなか大変でした。


013549.jpg

013550.jpg

013552.jpg

013551.jpg

013555.jpg

013553.jpg

013554.jpg


  1. 2023/04/24(月) 17:06:23|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

強風の中セッカに!

朝の内は曇天の中強風が吹きあげていましたが、麦畑のセッカ風が隙間を作ってくれました。 今季は雑草がほとんど無く、名の花絡みは最後の一回だけでした。

013541.jpg

013542.jpg

013544.jpg

013543.jpg

013545.jpg

013546.jpg

013547.jpg

013548.jpg
  1. 2023/04/22(土) 21:30:11|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0

クマタカ親子が見られました。

朝一番にオオルリを探していると、幼鳥が盛んに頭上を飛んでいましたが、空抜けが多く手持ちで数コマだけでした。

013531.jpg

姿が見えないオオルリを諦め対岸に戻り待つこと数分、東の尾根中腹からメスが飛んできて旋回上昇!
013532.jpg

013533.jpg

この時オスが南稜から正面谷に下りて来たのを見つけたのであろう、一直線にオスが入った方向に向かった。
013534.jpg

松の木から飛び出してきた番
013535.jpg

013536.jpg

又しても同じ所へ
013537.jpg

013538.jpg

先に出てきたオス
013539.jpg

飛行機雲をバックに南に向かうオス、この後はメスが一度尾根上に出ましたが、幼鳥は姿見せず引き上げました。
013540.jpg
  1. 2023/04/19(水) 23:33:39|
  2. 鳥類
  3. | コメント:0
前のページ 次のページ

プロフィール

jiaiqhb06nal

Author:jiaiqhb06nal
FC2ブログへようこそ!

ショウです。
野鳥や動物の撮影に奔走中!

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

鳥類 (411)
動物 (4)
風景 (1)
未分類 (32)
両生類と爬虫類 (1)
昆虫 (2)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR